この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

夏のお弁当に保温ジャーはアリ? 中身を腐らせないランチジャーの正しい使い方!

お役立ちメモ
スポンサーリンク

夏場にお弁当を持たせるときに心配なのが、衛生面だと思います。
毎日お弁当を作る主婦にとっては、気を遣うところですよね。

冬にはスープ等を温かく食べてもらうために、保温ジャーを使っている人も多いと思いますが
実は、夏こそ保温ジャーを使うべきです!

保温ジャーの特性を知ると、冬だけでなく夏の暑い時期に使うメリットがたくさんあるんですよ。

今回は夏場にお弁当を持って行くときに腐りにくくするポイントと、保温ジャーを使うときのポイントをまとめました。

夏の間は保温ジャーを使用していないという人も、これを機会にぜひ活用してみてください!

スポンサーリンク

保温ジャーは年中使える!

寒い時期に使うイメージがある保温ジャーですが、利用できるのは冬場だけではありません。年中使えます。

ただそのためには、中に詰める食材の温度がカギとなります。
食材を熱々にするか、冷え冷えにすることで保温ジャーの力が発揮されます。

夏場はとくに、外気温が30度を超える日が多くなります。
普通のお弁当箱を常温で置いておくと、どうしても細菌の繁殖しやすい温度になってしまうんですね。

保温ジャーは中身の温度を一定の温度に保ってくれる構造をしているため、夏こそぜひ保温ジャーを活用してみてください!

保温ジャーは保冷としても使える!冷たいお弁当の時の使用法

保温ジャーはもちろん、保冷用としても使用できます
保温ジャーは魔法瓶構造になっているため、入れたものの温度を保ってくれる役割があります。

これは、冷たいものを入れればぬるくなりにくく、温かいものを入れれば冷めにくくなるということです。

例えばお弁当にはあまり持っていくことのできない、麺類を持っていくことができます。
保温ジャーに冷やしておいたおつゆを入れて、普通のお弁当に麺と、トッピングを入れて持っていく。

おつゆは少し濃い目に作り、持っていくときに氷を入れていくと、10度以下を長く保つことができます。

おつゆが薄まってしまうのが嫌だという人は、前日に製氷皿等でおつゆの氷を作っておくのがおすすめです。その氷を入れていくと、食べるときにおつゆが薄まっている心配はありません。

また、普通のお弁当箱に入れていく麺は麺同士がくっついてしまうため、パスタをフォークで巻くように、巻いた塊をいくつか作って詰めると、食べるときに食べやすいです。

保温ジャーは外気温の影響を受けない構造になっているため、保温ジャーごと冷蔵庫に入れても中身は冷えません。
冷えた中身を詰めて、持っていくようにしてくださいね。

スポンサーリンク

夏にお弁当を保温ジャーで持っていくのは大丈夫?腐る?腐らない?

夏に、お弁当を保温ジャーを使って持って行くことは可能です。

ただし、腐らせないためのポイントがあります。
それは温度管理です。

保温ジャーは構造が魔法瓶のようになっています。
種類にもよりますが、熱々の物を入れておいても数時間は70度以下にならなく、保温状態が保たれるように設計されているんですね。

そのため熱々の状態でご飯やおかずを詰めることが出来れば、夏場でも保温ジャーが使えます

どんなものが保温ジャーに詰めるのに適切かというと、炊き立てのご飯や、お弁当にはなかなか持っていくことができないスープやみそ汁、カレー等がおすすめですね。

また、お弁当が腐りやすい温度は30-40度といわれ、細菌が繁殖しやすい温度といわれています。

普通のお弁当のように冷ましてからご飯やおかずを詰めると、保温ジャーでは細菌が繁殖しやすい温度で保たれてしまうため、腐りやすくなってしまいます。

ご飯はともかく、おかずはなかなか熱々の状態で詰めることができないと思います。熱々の状態でおかずを詰める自信のない方はおかずを保温ジャーに詰めて持って行くのはあまりおすすめできません。

メーカーによってどのくらいの時間の保温がきくのか魔法瓶の構造によって異なってくるため、説明書をよく読み、詳しいことは問い合わせするようにしてください。

スポンサーリンク

暑さで腐るのが心配…お弁当が傷む温度や原因とは

お弁当が傷む原因は、温度と時間と細菌によるものです。

どれだけ気をつけていてもお弁当には基本的に細菌がついています。
その細菌が時間とともに増殖し、腐りやすくさせています。

細菌が最も増殖しやすい温度というのが、30-40度
最も増殖しにくい温度は、65度以上又は10度以下といわれています。

そのため、普通のお弁当のおかずはよく冷ましてから詰める必要があります。

ポイントは詰めてから冷ますのではなく、よく冷ましてからお弁当箱に詰めること。
温かいまま詰めてから冷ましてしまうと、蒸気がこもってしまい水気を生んでしまうことがあるためです。細菌は水気が大好きなんですよ~。

それ以外にも
・味付けは濃い目にする
・汁気をよく切ってから詰める
・炊き込みご飯はやめる
・詰める前にお弁当を酢で拭く

…など、少しでも腐るのを予防する方法はたくさんあります。
ワサビシートを使うのも良い方法です。ぜひ試してみてください。

保冷剤を一緒に持っていくのも効果的ですね。

保冷剤はどこに売ってる?買える場所やすぐ使える保冷材の代用アイデア!
ケーキを買った時にもらえる保冷剤。 冷凍しておけば何度も繰り返し使えるのでとても便利ですよね。 いざという時のた...

わたしの母はよく保冷剤代わりにゼリーを凍らせたものをお弁当と一緒に持たせてくれました。
ゼリーはお昼には溶けるため、デザートとして食べ頃になっていました。
へたを取ったプチトマトを凍らして持ってきている友達もいました。

また、お弁当を詰めるときは細菌を少しでもお弁当に付くのを防ぐために、清潔な箸や菜箸を使いましょう。

スポンサーリンク

まとめ

お弁当はお昼の楽しみのひとつでもありますね。

安全で美味しく食べてもらうために、手間をかけないといけない箇所は多いです。
でも、持って行く人がより楽しんでもらえるような工夫をしていきたいものです。

普通のお弁当箱とは使い勝手が違うため、初めて保温ジャーを使うときは最初は戸惑うこともあるかもしれません。

温度管理に気を付けることができれば、お弁当の幅が広がりますよ。

\夏のお弁当の対策として、クーラーボックスを使うのも有効!/
外仕事、外回りの方のお弁当にはクーラーボックス使用がおすすですよ♪

夏のお弁当はクーラーボックスで保管!
梅雨入りが発表され、毎日蒸し暑い日が続いていますね。 夏はもうすぐそこですが、この時期になると毎年頭を悩ませるのが、お...
タイトルとURLをコピーしました