鉄のフライパンは、毎日使っているとどうしても黒い汚れが付いてしまいます。
この記事では、
・鉄のフライパンの黒い汚れの正体と原因
・黒い汚れの落とし方
・お手入れ方法
を詳しくお伝えします。
黒い汚れが取れなくて料理が作りづらくて困っている人や、鉄のフライパンを購入予定の人に参考にしてもらえたらと思います。
鉄のフライパンの黒い汚れの正体と原因
鉄のフライパンの黒い汚れは、主に料理中に付いた肉や魚や卵のタンパク質が焦げ付いたものが正体なのです。
他にも、フライパンに塗られている元々のコーティング剤が溶けて焦げ付いて、黒い汚れになる場合もあります。
どちらも熱によって焦げ付くことが汚れに繋がっています。
この焦げ付きのせいでフライパンの表面がザラザラになってしまい、さらに食材が焦げ付きやすくなってしまうという悪循環に。
フライパンに食材が焦げ付いてしまう原因は2つあります。
1つは、予熱の温度が低いこと。
なぜ予熱が大事なのかというと、高温で温めることで油を酸化させて、フライパンに膜をつくるためです。
油を酸化させるためにしっかり温めたつもりでも、食材を入れた時に温度が下がります。
それを考慮して、フライパンを空で熱した時に煙が出るまで熱を加えることで、焦げ付きを防ぐことができます。この後に油を入れるのこともポイントです。
もう1つは使っている油の量が少ないこと。
上記で書いたように油の膜をつくるためには、多めに油を敷くことが大事なのです。
テレビで料理人が中華鍋で調理しているところを見たことがありますか?
その時、おたまでドバっと油を入れていますよね。そして満遍なく油を拡げて、棄てています。
鉄のフライパンに食材をくっつかせない為には、多めに油を敷いて、高温で煙が出なくなるまでしっかり温めることが大事です。
鉄のフライパンの黒い汚れの落とし方
黒い汚れは簡単には落ちないですよね。
油を塗りすぎていたり、間違った洗い方をしたりすると黒い汚れがこびり付く原因になることもあります。
そんな黒い汚れの落とし方をいくつか紹介します。
軽い汚れの場合
まずはフライパンに水を入れて、火にかけて煮立たせます。
しばらく煮ることで、フライパンについてしまった汚れが柔らかくなり、落としやすくなります。
落としやすくなったら、たわしやスポンジで汚れを落としましょう。
頑固な汚れの場合
フライパンを強火にかけて、汚れを焼き切ります。
火にかけた時、汚れが酷い箇所に火を当てましょう。
煙が出なくなるまで焼くのがポイントです。
フライパンを十分冷ましてから、金たわしやヘラを使って汚れを削り落とします。
クレンザーなどを使うとさらに落ちやすくなります。
裏表の両面、よーく汚れを落としましょう。
重曹を使って洗う
クレンザーとして重曹を使って洗う
この方法はフライパンの裏側でもやりやすい方法です。
フライパンを濡らし重曹を振りかけて、金たわしを使って擦ります。
あとはそのまま水で洗い流しましょう。
重曹でペーストを作って洗う
まず、重曹2:水1の割合で混ぜ合わせます。ペーストになればいいので目分量で計っても問題はありません。
このペーストを汚れている部分にのせて、しばらく放置します。
汚れている部分が側面だったり、頑固な汚れの場合、ペーストの上にラップを被せてパックにすると密着させることができます。
しばらくしたら、金たわしで擦りましょう。
あとは水で流します。
どの方法も必要なものも少なく、すぐに取り掛かることができそうですね。
汚れの状態に合わせて試してみてください!
鉄のフライパンのお手入れ方法
鉄のフライパンは扱い方やお手入れ方法に注意が必要です。
間違えてしまうと汚れがこびりついてしまい、黒い汚れになってしまいます。
こちらの動画で購入してからのお手入れ方法と、メンテナンスについて分かりやすく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
買ってからまず始めに、鉄のフライパンをから焼きします。
そして、油を入れて熱する⇒ふきんで冷やす
この作業を3回繰り返して、油の膜を作ります。
料理をした後はお湯で洗ってから、熱して水分を飛ばし、今度は薄く油を引いて膜を作ります。
初めに油でコーティングしないといけないのが面倒くさそうだなと思っていましたが、全然難しいことはなく、時間も掛かりません。
これなら、初心者でも関係なく鉄のフライパンを使えそうですね!
金たわしは使っていいの?
鉄のフライパンは金たわしを使って洗ってもOKです。
金たわしで洗うのは厳禁という人もいるようですが、水洗いだけでは汚れが残ることもあるので、金たわしで洗った方が無難かと思います。
テフロン加工やセラミックなどのフライパンは、焦げ付きの原因になってしまうので、金たわしでゴシゴシ洗うのはNG★
ですが、鉄のフライパンは普段のお手入れに金たわしを使って、水かお湯で洗います。
汚れと油が酷い時や、臭いがどうしても気になる時は中性洗剤を使ってもいいのですが、その時は金たわしではなくスポンジを使いましょう。
鉄なので金たわしで傷が付く心配はいりませんが、中性洗剤で毎回洗ってしまうと油の膜まで落としてしまい、焦げ付きの原因になるので注意してください。
油を塗っておくとゴキブリなどの虫が寄ってこない?
鉄のフライパンのお手入れを調べていると、大体が『最後に薄く油を塗っておく』と説明されています。
でもこれって虫が寄ってきたりしないか、心配になる人もいますよね。
油を塗ったフライパンに虫が寄ってくるのかは、『寄ってくることもあるけど、原因は油だけじゃなく洗い残しの可能性もある』のだそうです。
このフライパンを使った後に油を薄く塗っておく理由は、サビを防ぐためです。
しかし、必ずやらなければいけないのかというとそうでもなく、使う頻度やしっかり乾かしておくといった条件で塗らずに仕舞っておく人もいます。
まとめ
鉄のフライパンは手入れや油について、面倒なことが多いという印象があります。
でも1つ1つ調べてみるとそんなに難しいこともなく、絶対こうしなければいけない!ということもないんですよね(*^^*)
上手に使えば、テフロン加工やセラミックのフライパンよりも長持ちすることもわかりましたね。
ただ、洗う時には汚れが残ってないか、しっかり乾かせたかに注意しておかないと、大変なことになるかもしれません;
これから挑戦する人も既に使っている人も、鉄のフライパンで料理を楽しんでください(^^♪