天ぷら鍋の種類によって洗い方が違うのをご存知ですか?
ステンレス、ホーローは重曹がおすすめです。
鉄鍋は、逆に重曹や食器洗い用洗剤を使ってはいけません。
お湯だけで洗います。
銅鍋も重曹の使用はできません。食器洗い用洗剤で洗います。
このようにお鍋の素材によって洗い方、コゲつきの落とし方など変わってきます。
間違った洗い方をすると、お鍋の寿命を短くしてしまいます。
こちらの記事では種類別に『洗い方』、『コゲつきの落とし方』を中心に説明していきます。
ぜひ参考になさってください!
天ぷら鍋の洗い方
天ぷら鍋の洗い方は、鍋の種類によって変わってきます。
種類別に説明していきますね。
全てに共通している方法として、
最初の内側についたヌルヌルの油は、できる限りキッチンペーパーに染みこませて拭き取ります。
何回か拭き取りベタベタ感がなくなるまで拭き取りましょう。
ステンレス鍋 ホーロー鍋
キッチンペーパーで余分な油を拭き取った後、重曹を鍋全体に振りかけます。(大さじ4〜5)
全体に振り入れたら、10分程おきます。
その後、お湯で洗います。お湯を使うと油落ちが良いです。
重曹はアルカリ性なので、酸性の油汚れを中性にして落ちやすくしてくれます。
その後は、食器用洗剤で優しく洗います。
水気を拭き取り、風通しの良いところでよく乾かしましょう。
鉄鍋
キッチンペーパーで余分な油を拭き取った後、お湯をかけながらタワシでゴシゴシ擦り洗いをします。
よく流したあと、布巾でよく水滴を拭きます。
鉄製の鍋は錆びやすいので、加熱して完全に水分を蒸発させましょう。
その後、冷めるまで待って片付けます。
コゲつきがひどい時は、重曹や洗剤を使って汚れを落としても大丈夫です。
ただし、最後に油を塗ってコーティングしておきましょう。
鉄製鍋は基本、食器用洗剤は使いません。
鍋の表面をコーティングしている油まで剥がしてしまい、コゲつきやすくしてしまうからです。
銅鍋
ステンレスや鉄鍋と同様、キッチンペーパーで余分な油を拭き取り、食器洗い用洗剤とスポンジで油を落とし洗っていきます。
その後、ボンスタースチールウールと洗剤で磨きます。
すすぎをして、布巾やキッチンペーパーで拭いていきます。
拭き取りの際、アクで黒くなると思いますがこのアクが取り切れるまで拭きましょう。
温度計つき鍋
鍋は上記の方法で洗ってください。
温度計だけは基本水洗いがNGです。
油が固まる前のサラサラの状態の時にキッチンペーパーなどで拭いてしまいましょう。
天ぷら鍋のコゲを簡単に落とすには
ステンレス鍋 ホーロー鍋
まず重曹を使う方法をご紹介します。
内側のコゲを落とす場合は、水コップ1杯に対して重曹大さじ1杯の割合で溶かします。
コゲつきのある部分まで水と重曹を浸します。
火にかけて(弱火)沸騰するまで待ちます。沸騰したら、弱火のまま10分程コトコト。。。
10分経ったら火を止めて、そのまま半日くらい置いておきます。
その後、水を捨てて最後に柔らかいスポンジで擦って落とします。
次に酢を使う方法をご紹介します。
鍋のコゲが浸かるくらいの量の水を入れます。
水1リットルに対して、酢大4〜5を入れ火(弱火)にかけます。
沸騰したら弱火のまま10分程おきます。時間が経ったら、火を止めてお湯を捨てます。
鍋が熱い状態のままコゲをスポンジで擦っていくと取れやすいです。火傷のおそれもあるので、ゴム手袋を使用する方がいいでしょう。
もし、酢だけで取れない場合は、同じ方法で酢と台所用中性洗剤を使うとより取れやすくなります。
水の中に酢と中性洗剤をそれぞれ大3ずつ入れて、同じ様に火にかけていき、最後にコゲをスポンジで擦ります。
鉄鍋
鉄鍋のコゲをとるには、空焚き をするのが一番確実です!
カラカラになるまで火にかけヘラでゴシゴシ落としましょう。
ヘラも使えちゃうところが鉄鍋の強さですね!
銅鍋
銅鍋には重曹は使えません。
小麦粉を使用した方法をご紹介しますね。
小麦粉ペーストを作ります。小麦粉3に対し水1の割合です。
少しずつ水を入れてよく混ぜましょう。
コゲた部分に小麦粉ペーストを塗ります。そのままカラカラになるまで乾かします。
しっかり乾いたら、乾いたスポンジで小麦粉をゴシゴシ擦っていくと、コゲも一緒に落ちますよ♪
天ぷら鍋のお手入れ頻度
1回使い終わった油は、濾してすぐにオイルポットにうつしましょう。
鍋は使用した後そのままにしておかず、その都度洗いましょう。
面倒でも使用するたび洗った方が、収納に困らないです。
ギトギトした油が固まって、次に洗った時に取りづらく時間がかかることもありません。
使わない時、天ぷら鍋はどうやって保管する?
ご家庭によって、天ぷら鍋の出番はさまざまだと思います。
普段使わない時、どうやって保管しているのでしょうか。
『天ぷら鍋のお手入れ頻度』でも書きましたが、鍋に使用した油を入れたまま収納するのは、収納場所も困りますし、鍋についた油が固まってしまい、次に洗う時に時間がかかります。
面倒でも使用しない油は濾してオイルポットで保管し、鍋も都度洗って清潔に保管することをおすすめします。
調べてみたところ、たいていの方は使用後に洗って乾かしているので、普通のお鍋と同じ様にシンク下に収納しているようです。
購入当時に入っていた箱に入れてから、シンク下に収納。
又は、新聞紙やキッチンペーパーをしいた上にのせている方もいらっしゃいます。
ちなみに我が家は、天ぷら鍋を持っていません。
揚げ物をする時は、フライパンに少量の油を入れて揚げ焼きのようにしています。
毎回オイルポットに移し替えることもないですし、なかなか便利ですよ。
ただ、揚げ物をする頻度が高い、一回に大量に揚げるお家ですと、天ぷら鍋を使ってガンガン揚げる方が早くて美味しいフライや天ぷらが仕上がるはずです。
私も子どもがもう少し大きくなって、ガッツリ食べるようになったら購入しようかと考えているところです。
気になっているのは、スリムでコンパクトなこちらのお鍋!
コンパクトなので収納にも場所を取りませんし、使う時も少量の油で済みます。
あとは、なんだかオシャレな感じが◎
IHにも、ガスにも対応していますよ(*^^)v