この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

お弁当の保冷剤 効果的な入れ方とは?水滴対策や最適な種類について!

お役立ちメモ
スポンサーリンク

蒸し暑い日々が続くと、お昼までの間にお弁当が傷まないか、気を使いますね。
保冷剤をランチバッグの中に入れたりと、対策が必要です。

保冷剤は、お弁当のフタの上に乗せると効率よく冷やすことができますよ♪

お弁当の下にも保冷剤を置いたりお弁当の祖熱を取ってからバッグに入れることで、より長く保冷効果を保つこともできます。

お弁当を腐らせないための対策について、参考になれば嬉しいです。

水滴対策や保冷剤のタイプについてもお伝えしていきます!

スポンサーリンク

\お買い物マラソン開催中/ 楽天ランキングペ ージはこちら<PR>

お弁当の保冷剤/保冷効果が高い入れ方について

保冷剤はお弁当のフタの上に置く

冷気は上から下に向かって流れます

なので、お弁当のフタの上に乗せると効率よく冷やすことができます。

保冷バックに入れるかアルミホイルで包む

お弁当箱を入れるバックは保冷効果のあるものでないと、あっという間に溶けてしまいます。

保冷バックが手元になければ、お弁当箱と保冷剤をアルミホイルで包んだ状態で持ち運ぶことをオススメします。

さらに効果を高めたいなら

お弁当箱の下にも保冷剤を敷くことで、さらに効果を高めることができます。

また、凍らせた飲み物や果物、ゼリーで隙間を埋めることも効果的です。
埋めるべき隙間は、お弁当箱と保冷バックとの隙間です。

あとは最近ですと、自然解凍で食べられるものが増えているので、自然解凍で食べられるおかずをお弁当箱に入れることも効果的です。

保冷剤も小さなタイプ(30グラム程度)では、1時間半もすると効果を失うと言われています。
そのため、真夏は2個使いで対処していくことをおすすめします。

さらに!
ただ、単純に保冷剤を使えば、それでよいというわけではありません。
ポイントは保冷剤と冷やしたいものの温度差によって、保冷剤の持続時間はかわるということです。

温度差が少ないほうが、保冷剤の持続時間が長くなります。作り立てでお弁当の温度が高いと、保冷剤は早く溶けてしまいます。

外気温によっても変わりますが、常温以上のお弁当に保冷剤を入れると、保冷剤が溶けるのは早くなってしまいます。一方で、冷蔵庫に入れたお弁当に保冷剤を入れると保冷剤が溶けるのは遅くなります。

なので、前日作ったお弁当は冷蔵庫に入れておいたり、朝作ったお弁当であれば、おかずの粗熱をとってから、1度冷蔵庫に入れておきましょう。
できるだけ冷ました状態にして、保冷剤との温度差を小さくしておくのがポイントです♪

スポンサーリンク

水滴対策/保冷剤を入れたバックがビチョビチョにならないために

水滴は、保冷剤と保冷バッグの中の温度差が原因で生じているのです。

作り立ての温かいお弁当と、保冷剤の冷気の間に温度差が発生して、水滴ができてしまうという原理ですね。

保冷バッグの中身を冷やすために入れているので、仕方ない部分はあります。
でも、お弁当の包や保冷バッグが水滴でぬれてしますのはイヤですよね。

簡単にできる解決策をご紹介します。

それは「ガーゼで保冷剤を包む」こと!

保冷剤に水滴がついてしまったり、その水滴が保冷バックに付くのを、防ぐことができます。

お弁当をタオルで包むことで、代用することもできますね!
100円ショップで購入できる吸収素材にすれば、もっと安心です。

キッチンペーパーで包むと、水滴でびちょびちょになり後始末が大変なので、おすすめはしません…

保冷剤はどんなタイプがいいのか

小さいサイズは隙間に詰めやすいですが、大きいサイズのものは、空気に触れる面が少ないので、溶けにくいです。サイズごとの特徴によって使い分けることも大切ですね。

保冷剤は小さいものよりも、大きなサイズのものの方が解けるまでに時間がかかります。
より長く保冷時間を維持したいなら、大きいサイズの保冷剤を選ぶことをおすすめします。

保冷剤には2種類あります。

一つ目は、ポリエチレン製の袋に入った「ソフトタイプ」です。

▼▼小さめ 100g▼▼

このタイプは、熱伝導率が高いので、飲み物や食材を素早く冷やすことができます。しかし、ハードタイプに比べて溶けやすく、破損もしやすいです。

2つ目は、プラスチック容器に入った「ハードタイプ」です。

こちらは、耐久性があり、保存効果を長時間保つことができるのが特徴的です。
キャンプやバーベキューのときには、おすすめですね!

スポンサーリンク

保冷バックに入れると時間はどれくらい持つの?

一般的な保冷バッグの保冷力は、4~6時間程度です。
しかし、外気温や保管場所などの条件によって前後します。

なので、部屋の中でも風通しのいい場所や、外の場合は日陰に置いておくなどして、できるだけ涼しい場所にお弁当を置いておくことをおすすめします。

いつからいつまで?お弁当の保冷剤が必要な時期

保冷剤を使い始めるのは、予想最高気温が25度を超えそうな日が目安です。

なので、6月から9月の期間が保冷剤が必要な季節と言えます。

しかし、近年は温暖化傾向にあるので、月で考えるよりも、その日の最高気温を参考にして、保冷剤を入れるか検討したほうがよいと思います。

スポンサーリンク

まとめ

梅雨から、夏にかけての季節は、お弁当の食中毒が心配な主婦の方は多いのではないでしょうか。

お弁当の場合は、しっかり冷やしたいというよりも、菌の繁殖を抑えるために高温にならないように対策したいですよね。
そういった時に、保冷剤は欠かせないアイテムです。

食中毒から大切な家族の安全を守るためにも、ぜひ参考にしてくださいね(*^-^*)

タイトルとURLをコピーしました