この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

浮き輪の空気を早く抜く裏ワザがあった!片付けや収納方法についても!

お役立ちメモ
スポンサーリンク

これからの時期の水辺レジャーをいっそう楽しくするアイテムといえば浮き輪やビーチボールですよね。

でも浮き輪の空気を抜いたりするのってけっこう時間がかかって大変です。
かといってそのまま持って帰るには大きくて邪魔。

今回はそんな時に使える浮き輪の空気を早く抜く裏技をご紹介します!
この方法を使えば浮き輪の空気抜いている時に子どもやパートナーに急かされてイライラすることもなくなりますよ!

スポンサーリンク

浮き輪の空気を早く抜くには?簡単な方法をチェック!

あなたは浮き輪の空気を抜くとき、空気弁を指でつまんでいませんか?

その方法では浮き輪を押しても乗っかってもなかなか空気は抜けてくれませんよね。
でもある便利グッズを使えば早く、しかも放っておいても空気が抜けるんです!

かんたん空気抜き

空気栓に差し込むだけで簡単に空気を抜くことができるグッズです。

空気栓に口をつけないで空気を入れたい時にも使えます。

充電式 電動エアーポンプ DC5V

大型の浮き輪であったり、使用頻度が高いのであれば電動式を考えてみても。

充電式で持ち歩きに便利。
お家のビニールプールやエアーベッドの空気入れ、空気抜きにも使えるのが嬉しいですね。

どちらのタイプのグッズもネット通販の他、ホームセンターやショッピングセンターの水遊び・浮き輪コーナーで買うことができます。

スポンサーリンク

でも、「すぐにレジャーにいく予定があって間に合わない!」「あまり使わないし、わざわざ用意するのは…」ということもありますよね。
そんな時にはおうちにある「あのグッズ」を使って空気抜きをしましょう!

ストロー

ストローを空気栓に差し込んで、奥にある空気弁を押し下げるだけ。
あとは手を離していても勝手に空気が抜けてくれますよ。

浮き輪は、空気栓の中にある空気弁の蓋を開くことで空気が抜けていきます。
一般的にはそれを指でつまんで開けるんですが、ストロー等を使えば弁をずっと開けておくことができるんです。

ストローが折れ曲って挿しにくい場合は、つまようじなどを添えてあげると良いでしょう。

割り箸でも代用できます。どちらを使うにしても尖ったところで浮き輪を破らないように注意しながら差し込みます。

さらに早く空気を抜きたい場合は、手で浮き輪を押してアシストしましょう。

ストローなら浮き輪の個数分もっていってもかさばらないのが良いですね。
手を離しても大丈夫なので、浮き輪の空気を抜いている間に着替えも出来ちゃいます。
ビニールプールにもこの方法が使えますよ。

洗濯ばさみ

空気弁を指でつまむかわりに洗濯ばさみでやる方法です。
洗濯ばさみで空気弁をつまんでおけば手を離しても勝手に空気が抜けていってくれます。

ストロー等を使うと空気弁や浮き輪を破らないか心配、という場合にはこちらの方法を試してみてください。

ストローや洗濯ばさみは空気を入れる時にも使えます!
空気栓を開いたままの状態にできるので、通常より楽に空気を送り込むことが可能です。

我が家はプールに行った時には空気入れポンプの列に並んで、子どもに急かされながらうしろの人を気にしながら空気を入れてました。
これで空気入れポンプの行列に並ぶ必要がなくなりそうです。

スポンサーリンク

浮き輪の片づけ

プールや海で使った浮き輪、なんとなくぬるぬるしていませんか?

使ったあとの浮き輪には汚れや海の塩分もしくはプールの塩素成分が付着しているので、それらを洗い落とす必要があります。

1. スポンジで汚れを落とす
使った浮き輪は早めに台所用の中性洗剤と柔らかいスポンジを使って汚れを落としましょう。
台所用洗剤は重曹を水に溶かした重曹水でも代用できます。

洗う時は空気が入った状態の方が洗いやすいです。空気を抜いた後に洗う場合は、シワの間までしっかり洗うよう気を付けましょう。
そのあと水で流します。

2. 陰干しする
タオル等で水気を取り、陰干しをします。あまり長い間、外に置いておくと劣化に繋がるので注意しましょう。
浮き輪の中に水分が入っていたらカビの原因になるので取り除くようにします。空気弁を開けて空気栓を下にしておくと良いですよ。

3. 畳む
しっかり乾いてから空気を抜いて、半分に折ります。そして空気栓の反対側からクルクル丸めます。空気栓は折れないように注意しましょう。
完全に乾いていないとカビの原因になるので気を付けてくださいね。

我が家の場合、小さい浮き輪はそのままで、大きな浮き輪は車に乗るような大きさまで萎ませた状態で持ち帰り、お風呂場で洗うようにしています。

来年も使うために!片付ける時に気を付けるポイント

「海に行こうと思って去年の浮き輪を出したら使えなくなっていた!」そんな経験はありませんか?
私は浮き輪のビニール同士がくっついていた、なんて事がよくありました。

浮き輪の劣化やカビを防ぐポイントをおさえれば、次の年以降も長く使えるようになりますよ。

カビを防ぐ

まずはしまう前に水垢などの汚れをしっかり洗い落とし、日陰で完全に乾かします。
その後、カビ防止のためにカビ取りスプレーを吹きかけておくのも良いでしょう。

くっつきを防止する

ビニール同士がくっつくのを防ぐためには、浮き輪の全体にベビーパウダーを振るうのがおすすめです。
ベビーパウダーを振って手で軽くなじませます。片栗粉でも代用可能です。

ベビーパウダー等がない場合はビニール同士の間に紙類を挟む方法もあります

畳み方

ポイントはゆるくたたむこと。しっかり押さえて折り目をつけると折り目に穴があいてしまうことがあります。

去年の浮き輪を出してみたら小さい穴が開いていた、なんて時には塩化ビニールもくっつく接着剤やビニール補修用テープを使えば簡単に補修ができますよ。

収納方法

浮き輪が売っていた際に入っていた袋、ビニールバックや収納ケース、段ボールなどに入れます。少し大きめのサイズのものに、ゆったりと入れましょう。

保管場所

直射日光が当たらない、冷暗所に保管しておきましょう。
我が家には物置部屋がないのでクローゼットに入れています。
家の中や物置などにしまう場所がなく、屋外に置いておく場合はビニールシート等で覆って直射日光が当たらないようにしましょう。

ちなみに我が家では、シーズンオフでもしばらくは浮き輪を膨らませたまま部屋の中に置いています。

浮き輪の中に入って休んだり、浮き輪の穴に小さいボールを投げ入れるゲームをしてみたり、プールごっこをしたり…場所を取るのでずっとリビングに置いておくのは邪魔ですが、お外に出れない日にクローゼットから出してあげると子どもの気分転換に一役かってくれます。

ビニールプールもボールプールになったりとオフシーズンでも活躍してくれそうですね。

スポンサーリンク

まとめ

浮き輪の空気は、空気栓の下の弁を開いた状態にしておくことで手を放していても早く空気を抜くことができます。
簡単な上に家にあるグッズで出来るので、ぜひやってみてくださいね。

浮き輪をキレイな状態で何年か使おうと思ったら、正しい方法でお手入れをして保管に適した場所に置いておきましょう。浮き輪は丁寧にお手入れ・保管をすれば5年ほど持つとされていますよ。

浮き輪が使いたい時に劣化して使えなかった!
なんて残念な思いをしないように、片付け方法のポイントをしっかり押さえておいてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました