この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

入学祝いの封筒は水引なしでOK?かわいいのし袋を使う場合の書き方は?

季節の行事
スポンサーリンク

入学祝いの封筒は水引のないもので大丈夫です!

ただし、贈る相手や贈る金額によっては水引があった方がいい場合があるので、本文で詳しくお伝えしますね。

さらに近頃では、水引のないカジュアルなデザインのご祝儀袋がたくさん出ています。

デザインが凝っていて、自分の名前や表書きをどう書いたらいいのか?
と、悩む場面もあったりします。

この記事では、

・入学祝いは水引なしでもいい?
・水引があった方がいいのはこんな場合
・水引なしののし袋の書き方
・かわいいのし袋だと名前を書くスペースがないけどどうしたらいいの?

についてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

入学祝いは水引なしでもいいの?

近頃、入学祝いの包みが多様化してきて、可愛い水引のついていないデザインのものが出てきました。

この流れで水引を付けずに渡す方も増えている傾向にあります。

でも、実際ご自分が贈る場合は悩むでしょう。

結論からいえば、水引なしでも問題ありません。

金額が3万円くらいまでなら大丈夫です。

水引があった方がいい場合とは

水引がある方がいい場合には、いくつかポイントがあります。

誰に贈るか

お祝い袋の中で、本物の水引が付けられている袋が一番丁寧です。

目上の方の子どもに贈る場合は本物の水引の方が間違いありません。

贈る相手との関係にもよりますが、本物の水引を付けた方が無難です。

贈る金額

見た目と中身のズレがあると違和感があります。

例として、
・中身が1万円程で、印刷ではない水引がついている場合
逆に
・中身が5万円位で袋が水引なしのもの、あるいは印刷の水引のもの

こんな場合はなにか変な感じがしませんか?

中身と袋のバランスも考えるようにしましょう。
ご祝儀袋のパッケージに、金額の目安が書かれているので、参考にされる良いですよ。

スポンサーリンク

入学祝い水引なしののし袋の書き方

ここからは、入学祝いの書き方やマナーなどをお伝えします。

自分の名前はどう書く?

濃い黒の筆ペンや、サインペンで書きます。

カジュアルなご祝儀袋は、『お祝い』『御入学祝』の文字が印字されているものが多いです。
贈る側の名前の位置は、『お祝い』の文字の下で半分よりやや下に楷書で書きます。
字の大きさは、『お祝い』の文字と同じくらいが良いでしょう。

夫婦連名の場合は、右に夫、左に妻の名前を書くのがベター。

『お祝い』の文字が印字されていなければ、上段の中央に縦書きで『御入学祝』『入学御祝』『祝御入学』と書きます。

相手の名前は書く?

入学する子どもの名前は書かなくてもいいのかな?と、疑問に思う方もいるかもしれませんが、お祝いの対象が一人の場合は書く必要はありません。

例えば、兄弟同時に入学が重なり、それぞれにお祝いを贈る場合は、左上に小さく「◯◯さんへ、◯◯くんへ」など書くといいですね。

内袋について

大抵金額を書くところが印字されているので、そこにお祝いの金額を書きます。

横書きなら、算用数字で「5,000円」と書いてもOKです。
縦書きなら、漢数字で「五千円、一万円」と書きます。

又は、大字と呼ばれる「伍仟円、壱万円」と書きます。

金額を書くところが印字されていない場合は、内袋の表面の中央に縦書きで、漢数字で「金壱万円」と書きます。

お金の入れ方について

お金の入れ方は、袋の表面にお札の肖像画がくるようにします。

つまり取り出した時に肖像画が見えるようになります。

お札の向きは揃えてね。

お札は新札を用意します。
もし新札がなければ、できるだけ折り目のない綺麗なお札を選ぶか、アイロンをかけてのばすといいですよ♪

ご祝儀袋の裏側は差し込まない

カジュアルなご祝儀袋は裏側がペラペラと離れてしまって、中袋が落ちるかもと思うかもしれませんが、外袋の裏側が上下共にしっかりと折り目がついていれば大丈夫です。
ご祝儀袋の裏側は、差し込まずに折り重ねてください。

スポンサーリンク

かわいいのし袋の表書きはどう書けばいい?

例えば近しい親戚の子どもなど、ラフなお付き合いの相手であれば、かわいらしい絵柄ののし袋を選ぶこともあるでしょう。

こんなのや、

こんなのや、

はたまた、こういうの。
本当に凝ったデザインのものも多いです。

ただ こういったのし袋の場合、自分の名前を書くスペースがない
というのが悩みどころ。

ズバリ、場所が無ければ表に書かなくても良いです。

中袋のない封筒タイプのものなら、裏面の左下に「〇〇より」と送り主の名前を書きます。
中袋があるタイプなら、中袋に名前を書きましょう。

金額を書く欄がなければ記入なしでOKです。

まとめ

お祝い事は、気持ちが大切です。
心を込めて相手に失礼のないマナーでお祝いしたいですね。

ちなみに、水引には2種類あります。
『結び切り』『蝶結び』です。

『結び切り』は、一度結んだらほどけないという意味から、結婚や仏事に使われるもの。

『蝶結び』は、結び直しができ、何度あっても良いおめでたいことに使われます。
入学祝いはこちらになるでしょう。入学だけでなく出産やお中元、お歳暮などでも使用します。

もう一つ『あわじ結び』は、関東では『結び切り』と同じ扱いですが、関西では『お祝いごと全般に使われる』というように、地域により変化します。

ぜひ、参考にしてくださいね!

季節の行事
スポンサーリンク
シェアする
気になるコトあれこれ
タイトルとURLをコピーしました