この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

入学式にコサージュってダサいの?ダサく見せないポイントや代わりになるアイテムでおしゃれに!

季節の行事
スポンサーリンク

卒業式・入学式のシーズンがやってきますね。
入学式を迎えられるお子さん、そしてママさん、おめでとうございます。

そろそろ服装や持ち物など準備をしなければならない時期でしょうか。
このような正式な場になると、「ほかの人はどんな格好で来るのだろう?」と気になるところではありますよね。
自分だけ浮いた格好をして恥ずかしい思いはしたくないですから、マナーあるきちんとした身なりで行きたいものです。

今回の話題はコサージュについて。
実は最近のママさんは“コサージュはダサい!”という理由で付けない方がたくさんいらっしゃるみたいです。

私自身、このような場ではスーツにコサージュが一般的と思っていましたから、時代の流れを感じますね~(;’∀’)

しかし、コサージュにはちゃんとした意味があるのですよ。入学式、アクセサリーで迷っている方は是非この記事を参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

入学式にコサージュつけるのはダサい?実際はどう?

最近の若いママさんはダサいと思われている方が多いみたいですが、実際のところ、入学式にコサージュを付けていく方は半分程度のようです。

しかしこれは地域性によっても大きく違ってくると思います。
「コサージュを付けていったら、ほとんどの人が付けていなくて恥ずかしくなり途中で外した」という方もいれば、逆に「コサージュを付けていかなかったら、みんな付けていて自分だけ浮いていた」という方も。

学校によっても雰囲気は変わると思うので、他のママさんにも聞いてみると安心かもしれませんね。

コサージュの効果、なぜつけるの?

そもそもコサージュを付けることは決まりではありません。なので、コサージュを付けていないからといって、マナー違反になる訳ではないのですよ。

元々はフランスの貴婦人が、パーティーの席で胸元に生花を飾っていたのが始まりです。
“コサージュ”とはフランス語からきているもので、「祝福する」という意味が込められています。

以前は日本の正装といえば、ブラックフォーマルが主流でしたよね。
お祝い事の席だと少々暗い印象になりがちなので、コサージュを胸元につけることにより、華やかさを出すようになりました。

コサージュは、子供の門出を祝う入学式に相応しいアクセサリーと言えますね。

スポンサーリンク

ダサく見えないコサージュのつけ方や位置

コサージュはダサいと思っている方!
つけ方ひとつで印象は大きく変わりますよ(^^)

まずは位置ですが、左胸鎖骨辺りに付けましょう。

少し上すぎかな?と思うくらいで丁度良いと思います。これだけで背筋がピンと伸びている印象に。襟があるスーツの方は襟の上から付けます。

右胸に付けてもマナー違反ではありませんが、人間は他人を見る時にまず右側から見る傾向にあるのだそうです。
相手からみて右側に位置する左胸に付けることによって、最初に華やかなコサージュがある方が目に入るので印象がより良くなるのだそう。

それから、花の向きは若干上向きに付けます。

付けた後に上向きになっているか、鏡で確認するようにしましょう。
コサージュの針を通す範囲を大きめにとっておくと、グラグラせずに綺麗に付いてくれます。

スポンサーリンク

こんなコサージュならダサくない!選び方のポイント

最近はとってもオシャレなコサージュが数多く売られています。入学式の定番であるパステルカラーのスーツに合わせたものもありますよ。

 

淡いピンク色のコサージュは最近の流行りです。パステルカラーのスーツをお持ちの方は合わせて使うとより明るい印象になると思いますよ♪

使いやすいデザインで、結婚式などのお祝いの席にも役立ちます。

 

こちらは様々な色味から選ぶことができます。



淡いピンクに続いて人気なのが、白、黄色、ベージュなどの淡い色合いのものです。あまり主張しない色味で、どんなスーツにも合うのが人気の理由でしょう。

卒業式のブラックスーツをそのまま使うという方は、少し明るめの色味を選んで華やかさを出すと良いですよ。

スーツ以外にも、髪飾りにしたり、バッグに付けたりと、コサージュといっても使い方はたくさんあります。

 

先ほど紹介したのは造花ですが、こちらはブリザードフラワーという枯れないお花で作られたコサージュ。

生花で作られたものもあります↓↓

ブリザードも生花も、その魅力は何といっても美しさと香りです。さりげないこだわりが“オシャレ”ですよね。
造花には出せない美しさ、見ている人はそのさりげないオシャレに気付いてくれるはず。

しかし、欠点もあります。まず値段がお高めです・・・。ブリザードに至っては生花より値が張りますね。手間がかかっているので仕方ないですね。

そして、日持ちしません。生花は当日しか使えませんのでご注意を。お近くの花屋で予約して朝取りに行く方法もあります。
ブリザードフラワーは保管方法をきちんとしておけば、3~4年はもつそうです。

どちらも繊細なので取り扱いには注意が必要です。当日折れたり欠けたりしたら大変ですから・・・。

一番安価で使いやすいのを選ぶのであれば、造花が良いですね(^^)

スポンサーリンク

コサージュの代わりに使っておしゃれな装いに

それでもコサージュを付けるのはやっぱり嫌だなぁ・・と思われている方は、代わりのアクセサリーを付けても良いですね♪

ネックレス

王道のパールのネックレス&ピアスです。

このセットがあれば、冠婚葬祭いつでも役立つアイテムになりますね。

ブローチ

こちらはパールのブローチです。ブローチはコサージュに比べて小さいものが多いですが、キラキラとしていて上品な印象があります。

ブローチでも、あまりにも派手すぎるものやキルト生地のものはこの場には相応しくないのでやめておきましょう。

スカーフ

スカーフは柄も豊富で普段のオシャレにも使えるアイテムです。


首に巻いたり、バッグに付けたりして華やかさをプラスしましょう。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?どのアイテムも安価なものが多く手に入りやすいものばかりです。この機会にお手持ちのスーツに合わせて購入してみてはいかがでしょうか。

アクセサリーを変えるだけで服の印象も大きく変わります。品のあるオシャレなママさんを目指して、コーディネートを楽しんでくださいね(^^♪

タイトルとURLをコピーしました