この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

恵方巻きの願い事を人に言うのは良い?数や願いが叶う正しい食べ方は?

季節の行事
スポンサーリンク

年が明けたらすぐにやってくるのが節分ですね。

節分といえば、豆まきをするというご家庭が多いですが、最近ではコンビニやスーパーなどで恵方巻も多く売られており、認知度は上昇傾向にあります。恵方巻は関西地域に広まっていた風習ですが、いまや全国的に知られるようになりました。
うちでも節分といえば、恵方巻丸々1本が夕飯時の食卓に並びました。太巻き1本完食するのはなかなかお腹にハードですよね(;’∀’)

しかし、恵方巻は食べ方を間違えばご利益が得られなくなるという説も…
今回は恵方巻を食べる際のルールやその由来についてまとめてみました。

スポンサーリンク

願いが叶う正しい恵方巻の食べ方とは?

大阪が発祥といわれる恵方巻。

家族の健康や商売が繁盛するように願い、食べていたとされています。その食べ方には決まり事があり、その通りに食べないと願い事が叶わないのだとか。
これは正しい食べ方を知っておかないと!ですよね(*^^*)

まず基本的な食べ方のルールをお伝えしますね。

喋らない

食べ始めから食べ終わるまでは一言も喋ってはいけません。
食事の時の会話を楽しみたい人にとっては少々寂しいかもしれませんが、恵方巻さえ食べ終われば、あとの食事は会話を楽しみながら食べられますよ♪
地域によっては、笑いながら食べる、目を閉じて食べるなどルールが若干違うみたいです。

一気に食べる

恵方巻は切り分けたりするとご利益が得られないとされています。一本丸ごと食べましょう。
太巻きは量が多く食べきれないという方は細巻きなどを選ぶようにしましょう。
また、食べきるまでは口を離さないようにすることが重要です。これが難しい・・・。

恵方巻きの食べ方は口から離さないのが正解?一気に食べきれず残った場合はどうするの?
大阪をはじめ関西の人たちは、幼少の頃から節分に恵方巻を食べていたそうです。今ではすっかり他の地域にも根づいた恵方巻ですが...

その年の方角を向いて食べる

恵方巻を食べる時は、年ごとに変わる方角を向いて食べます。
その年の方角には歳徳神という神様がいるとされています。全て食べ終わるまで、よそ見をせずに決められた方角だけを見ます。

2022年の方角は?時間は決まっている?

方角はその年の干支と十干(じっかん)を組み合わせたものです。
干支は日本で数えられる暦を動物に表したもの、十干というのは中国の暦のことです。

そして、2022年の節分は2月3日(木)で、方角は「北北西」!

今年は北北西を向いて恵方巻にかぶりつきましょう。
私は方角を言われるのが苦手で、毎年北ってどっちだっけ??から始まりますが・・・(笑)

食べる時間は特に決まっていません。でも行事となると、大抵みんなが落ち着いて揃いやすい夕飯時になりますよね。
主婦はこの日は献立考えなくて良いのでちょっと楽♪

スポンサーリンク

恵方巻の願い事 人に言っても良い?

結論から申し上げると「願い事は人に言わない方が吉!」ですね。

恵方巻の願い事を人に言うと、福が逃げてしまうとされています。

えぇ!私は子供の頃、普通に言っていましたね(;’∀’)こういうのって、すぐ言いたくなるし聞きたくなっちゃうんですよね~。
でもそれで福が逃げてしまってはもったいないです!

願い事はあくまで心の中でお願いするだけにして、人に話すのは我慢した方が良さそうです。

願い事の数はいくつまで?みんなどんなお願いごとをしているの?

願い事の数はいくつまでか、という決まりはありません。
しかし、1つの願い事をじっくり願いながら一本食べきるとなんだか叶いそうな気がしませんか?

いくつも願っていると食べることに集中できない気もしますし・・・。1つか、2つが丁度良いでしょう。

願い事は人によって様々です。
学生さんなら「受験がうまくいきますように」などがあるでしょう。

お仕事をされている方なら「あの仕事がうまくいきますように」

就活中の方なら「あの会社に就職できますように」「面接が上手くいきますように」など。

「縄跳びが〇回とべるようになりますように」などとお願いする頑張り屋さんもいるかもしれませんね。

私はやはり家族の健康や成長を願うかなあ・・・
「家族が健康で、一年を楽しく過ごせますように」といった感じにお祈りをします。

決まりはなく、人それぞれ好きな願い事で良いと思います。そして願いは叶うと信じ、かつ、叶うように行動できれば良いですね(´▽`*)

スポンサーリンク

恵方巻について

大阪発祥の太巻きは、最初はお新香を巻いたものだったという説もあります。
恵方巻についての歴史は様々な憶測があります。そもそも無病息災を願った行事ではなかったとの話も・・・。
しかし、本当のところは未だにはっきりとは分かっていません。

ともあれ、全国に広がったきっかけとなったのが、セブン-イレブンさん。1989年、大阪で食べられていた太巻きに恵方巻という名前を付けて販売したそうです。
改めて大手コンビニチェーン凄いなっ( ゚Д゚)!

太巻きの材料としては、
・かんぴょう・きゅうり・伊達巻・穴子・桜デンブ・しいたけ煮・酢レンコン
などが一般的な具材ですよね。

これは福の神として有名な七福神に因んだものなのです。材料1つ1つに意味があるのですね。
丸かじりすると確かにご利益がありそうですね。

最近ではちょっと豪華な海鮮恵方巻も売っています。

とっても美味しいですが、ボリュームは更にアップします・・・。

スポンサーリンク

今年の節分は正しい食べ方で願いを叶えましょう

いかがでしたか?こうして改めて調べてみると、知らなかったことが多かったのでは?

私自身、なんとなく恵方巻食べて、豆まいて・・・という節分だったので、こんなにルールが厳しいとは思いませんでした(;’∀’)
日本の行事にはそれぞれにふか~い歴史と意味があるのですね。

因みに豆まきにも結構細かいルールがあります。調べてみるとそんな意味があったのか、と驚くことがたくさんありますよ。

現代では、そこまでルールを忠実に守る必要はないと思いますが、せっかくならご利益をあやかりたいという方は是非今回の記事を参考にしてみてくださいね。

私も今年は頑張って一本完食!できるかなぁ・・・?
皆で恵方巻にかぶりついて、良い1年を願いましょう(^^)/

季節の行事
スポンサーリンク
シェアする
気になるコトあれこれ
タイトルとURLをコピーしました