この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

冷凍の餅を揚げる時の注意点!揚げ餅やおかき作りに凍ったままの調理で爆発しない?

料理・食材のあれこれ
スポンサーリンク

お正月に欠かせないお餅。お雑煮にあんこ餅に納豆餅。三が日はつい食べ過ぎてしまいますね。

田舎出身の方は特に共感していただけると思いますが、実家から大量のお餅が届いて食べきれない!どうやって消費しよう?…とりあえず冷凍して保存しておこう!そうなりがちではないですか?

お餅のアレンジでピザやスイーツにアレンジされる方もいる様ですが、大量に消費したいときに助かるのは、おかきや揚げ餅ではないでしょうか?

小さいお子さんからおばあちゃんまで、みんな大好きなおかき!あるとついつい手が伸びて、あっという間になくなってしまいますよね。

わざわざ買わなくても、おうちに眠っているお餅があるなら是非手作りしましょう。
意外と簡単にできますよ♪

そこで気になるのは、冷凍されてるお餅をそのまま揚げて危なくないかな?という点。
何に注意したらいいんだろう?と意外とわからないことだらけですよね。凍ったままで調理して、爆発しないかなども気になりますよね!

今回は、そんなお餅を揚げる時の注意点や、美味しいアレンジの仕方までご紹介していきたいと思います。

お餅が余ったらぜひ試してみて下さいね( *´艸`)

スポンサーリンク

お餅を揚げて美味しく食べる方法

お正月で食べきれず残ったしまったお餅や、鏡餅の中に入っている切り餅を皆さんはどの様に保存されていますか?

お餅って冷蔵庫で保存していても数日で食べきれないとすぐにカビが発生してしまいませんか?長期保存にはやっぱり冷蔵保存が便利ですよね。

調べてみたところ、切り餅で真空パックのものは常温で賞味期限内に食べきればOK。

封を切ってしまったものに関しては、ラップに包み、さらにフリーザーバックに入れ、空気を抜いた状態であれば、冷蔵庫では約1週間、冷凍庫では数ヶ月〜半年も保存できるんですよ♪

また、自宅でついたお餅の保存は、密封容器に入れ、水に完全に浸る様にして冷蔵庫で一週間、切り餅と同じ保存方法で冷凍すれば数ヶ月〜半年は持ちます!

お餅はカビても水につけると食べられる?簡単で上手な保存方法とは?
お餅に生えているカビって緑色、赤色、黒色、気づきにくい白色のものだったりしますよね。臭いが気になることもあったり。 ...

では、保存しておいたお餅をどうやって食べますか?

お料理上手の方々はおしゃれなスイーツやおかずに利用したりするみたいですね。ネットで検索するとたくさんレシピが紹介されていました!

その中でも、『お餅 大量消費』と検索すると、ヒットするのがおかきや、揚げ餅です。似た言葉にかきもちもありますよね。
あれ?全部同じものかな?と疑問が湧いたので、作り方を紹介する前におかき・かきもち・揚げ餅の違いを整理しましょう!

おかきとは、餅を小さく切り(欠き)乾燥させ、表面がキツネ色になるまで炙ったもの
揚げおかきもある。

 

かきもちとは、鏡餅を砕き欠いて作る干菓子のこと。
鏡餅を刃物で切ったものは本来片餅(へぎもち)というが、今はどちらもかきもちと言う。薄い、干したお餅のお菓子ですね。

 

揚げ餅とは、油で揚げた餅
外はカリッと、中はモチっと!なイメージです。

同じ様なものかと思ったら、結構違いますね。参考になりましたか?

スポンサーリンク

お餅は冷凍のまま油で揚げていいの?注意点は?

では、早速作ろう!と思った時に一番気になるのが、お餅の揚げ方ですよね。

生餅や切り餅ならそのまま揚げてもちろん大丈夫ですが、冷凍していたお餅は?
油はねして危なくないのでしょうか?

意外にも、冷凍していたお餅は凍ったまま揚げても特に問題はありません

ただし、表面に霜や氷が付いているまま揚げてしまうと爆発してしまうので、ふき取ることが大事です。

そもそも霜がはらない様に冷蔵保存することも大切です!
なるべく空気を抜き、二重か三重に包むことで、美味しさも逃げないし、霜も貼りにくくなりますよ。

また、高温で一気に揚げようとすると油はねや爆発が起きるので、低温でじっくりがポイントになります!

それでも絶対にないとは言い切れないのが、油はねの怖いところですね。
そんな方には、このグッズをオススメしたいです★

 

鍋の上に蓋の様に乗せて使います。場所も取らないので1つ持ってると便利ではないでしょうか?

お餅に限らず、イカリングなど油はねが怖くてなかなかチャレンジできない料理も始められるかもしれませんね。

スポンサーリンク

揚げ餅のアレンジレシピ

では、揚げ餅を作ってみましょう!
作り方は、好みの大きさにカットした餅を低温の油で膨らんでくるまで揚げるだけです!

揚げ餅は揚げたお餅なので、砂糖醤油やあんこなど、お餅に合うものならもちろん何でも合いますが、ぜひ試してほしいアレンジをご紹介します。

市販のオニオンスープや出汁系のスープなどの具に!
お餅の油が溶け出してスープも濃厚になり、とろとろのお餅が最高です!

野菜餡をかけておかずとして!
お好みのお野菜を鶏がらスープや白だしなどで煮込み、片栗粉でトロもをつけて餡を作り、揚げ餅にトッピングすればメインのおかずにもなっちゃいます。

蜂蜜きな粉ソースでデザート風に。
【きな粉1と蜂蜜1】を少量の牛乳でのばし、揚げ餅にかければ完成!バニラアイスを添えるとさらに美味しさ倍増です!

おかきのアレンジレシピ

では、次はおかきを作るときのオススメレシピを紹介します。
でもその前に、まずは基本のおかきの作りからご紹介します。

①お餅を小さくカットします。揚げると大きくなるので小さめがオススメです。

②カットしたお餅をひび割れるまで乾燥させます。天日なら数日、ストーブの前なら1〜2時間、レンジなら2分程度が目安です。

③カチカチに乾燥したら、きつね色になるまで揚げれば完成!
熱いうちにお塩などお好みで味付けをしてください。揚げるときは低温でじっくりがポイントです。

油が気になる方はレンジでもっと簡単に作れちゃいます!揚げ物は後処理が面倒ですしね…
作り方は、クッキングシートの上に隙間を開けて並べ、3〜4分加熱します。

ではおすすめのアレンジ方法をご紹介!

青のり醤油味
【砂糖3+醤油1】を沸騰させ、おかきを投入。全体に馴染んだら(青のり)を振りかけて完成!甘しょっぱい味が病みつきになること間違いなし!

塩キャラメルおかき こちらは、食べ飽きてしまったシンプル塩おかきのアレンジとしてもおすすめです。
フライパンで【グラニュー糖2+蜂蜜1】をカラメル色になるまで煮詰め、バターを少量加えて溶かし、火を止める。塩おかきを投入し、全体に馴染んだら、クッキングシートに広げて冷めれば完成!ローストアーモンドもおかきと一緒に投入してもおいしそうです(*´з`)

スポンサーリンク

まとめ

今回はお正月などに残って冷凍していたお餅の活用法についてまとめました。

冷凍餅を揚げるときの注意点や、おすすめの調理法、簡単にできるアレンジレシピなどをご紹介させてもらいました。

今年のお餅がまだ残っていた方は早速、今はないな。という方は来年のお餅で、ぜひこの情報を活用してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました