この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

ピアニカのホースの洗い方!カビがついてる場合や鍵盤の掃除の仕方も!

お役立ちメモ
スポンサーリンク

ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)は小学校に入ると(地域によっては保育園・幼稚園でも)必要になる定番楽器ですね。

だけどこのピアニカ、吹き口に口を付けて演奏する楽器なので、汚れもつきやすい。
定期的にお手入れが必要です。

ピアニカのホースは水洗いします。
汚れがひどかったり、カビが生えてしまった場合は、漂白剤に漬け置き洗いです。

そして、きちんと乾かすことが大切です。

ピアニカ本体(鍵盤の部分)は 拭き掃除でOK!
まるっと水洗いは厳禁ですよ~

ピアニカは子供の使うものですし、直接口をつけるので、いつも清潔にしておきたいですよね。

ピアニカってどうやって洗うっけ?
本体、水で洗っていいの?
ホースがカビだらけなんだけどーーー!

と迷ってしまっている方へ、ピアニカのホースの洗い方鍵盤の手入れ方法について、詳しくまとめています。

スポンサーリンク

ピアニカのホースの洗い方

ピアニカのホースは細長く、掃除がしづらい箇所です。
使ったらつば抜きをしないと、ホースの中に唾が残り、匂いの原因になったり、最悪それがカビになってしまう場合があるんですね。

直接口をつける部分でもありますし、清潔に保ちたいところ。

これは水洗いができます。

以下の手順を参考にしてください(*’ω’*)

 

・吹き口(黒い部分)とホースを分離させる。
これは引っ張ると簡単に別々になりますが、頻繁にやると接続部分が緩くなるので注意。
接続部分の緩みは空気が漏れる原因となるので丁寧に扱いましょう。回しながらゆっくり引っ張って取り外します。

・拭き口は水で丸洗い。
汚れが気になるところは石鹸や台所用洗剤をつけ、スポンジで洗います。

・ホースも丸洗いOK!
筒に水を通して洗浄します。水道やシャワーの水圧で汚れを落としましょう。

・ホース内の水分を飛ばす。
ホースの内部は水が残りやすいので、洗い終わったらホースを振り回して、中に残った水気を飛ばしましょう。ヌンチャクを振り回す感じで。この時、自分や周囲のものに当たらないように注意しましょう。

・風通しの良い場所にホースを干してよく乾燥させる。

しっかり乾燥させるため、ホースを縦にして干します。
しっかり乾かさないと、カビや雑菌が繁殖してしまいます。
日向に長時間放置すると変形する恐れがあるので、干す場所や時間帯には気をつけましょう。

スポンサーリンク

ホースにカビが!カビが生えてる場合のお手入れ方法

汚れが気になる場合や、カビが生えてしまったら水洗いでは落ちませんので、漂白剤で浸け置き洗いをしましょう。

キッチンハイターを薄めたものに30分ほどつけ置きます。ホース内にも溶液が入るよう、しっかり沈めてください。

そのあとは流水ですすぎます。ハイターの匂いがしなくなるまでしっかり洗い流しましょう。

そして乾かします。これは水洗いした場合(上記参照)と一緒ですね。
ここで水気を残しておくと、またカビの繁殖原因になってしまいますので、しっかり乾かします。
この工程が一番重要だったりします。

安全面を考えるのでしたら、過炭酸ナトリウムがおススメですね

赤ちゃんの哺乳瓶の消毒にも使える「ミルトン」を使うというママもいましたよ。

余りにも汚れがひどい、漂泊しても落ちないといった場合は、いっそのことホースを買い換えてしまうのもアリです。

ホースだけ別売りしています。

購入の際はメーカーをきちんと確認しましょう。本体と同じメーカーのものなら、差込口が合わないということもないと思います。

どのメーカーも、だいたい500円前後で購入できますね。
ちなみに、ホースのないマウスピースも別売りしているので安心です(*^^*)

ピアニカ本体の掃除の仕方

ピアニカって口をつける吹き口や、ホースだけではなく本体も汚れますよね(´・ω・)

鍵盤ハーモニカ自体はプラスチックで出来ています。
なので、まるっと水洗いできてしまうのじゃないかと思われがちですが、ストップ!

表面はプラスチックですが、内部には金属が使われている部分もあり、その金属が水に触れてしまうと面倒なことに……

水分の残った部分が錆びてしまうと正しい音が出なくなったり、そもそも音が出なくなったりと故障の原因になってしまいます。

丸洗いはしてはいけません

スポンサーリンク

表面を拭くだけで意外と大丈夫

本体で汚れが気になるところといえば、やはり鍵盤部分ではないでしょうか。手が触れるところでもありますしね。

鍵盤のお掃除は、まず水に湿らせた布を固く絞って拭きます。次に乾いた布で乾拭きしましょう。
これだけで大概の汚れは落ちます。

ひどい汚れの場合は、中性洗剤を少しつけた布で鍵盤を拭き、そのあとに別の布で洗剤をきれいに拭き取ります。
シンナーやベンジン、除光液などを使って拭くと、表面が変質してザラザラの状態になってしまうのでやめましょう。

どうしても内部をきれいにしたい場合

丸洗いは厳禁の鍵盤ハーモニカ本体ですが、内部にたまった唾液が臭くなってり、どーーーーーーしても気になる場合はあると思います。

どうしても自分で中を掃除したい場合は、裏側のカバーを外し、丁寧に内部を拭きます。この場合も水でじゃぶじゃぶ洗うのではなく、固く絞った布で。
細かい部分は綿棒や歯ブラシを使いましょう。

拭き終わったら、完全に乾かしてから組み立てなおします。

多くの販売元は、自己判断で内部を洗浄することは推奨していません。
また、分解をしてしまうと、メーカーの保証は受けられなくなるため、自己責任にてお願いいたします。

使用後のつば抜きが大事!子供に教えておこう

鍵盤ハーモニカは、使ったら毎回つば抜きをするようにしましょう

鍵盤ハーモニカには「唾抜きボタン」というものがあります。
これですね。

ここを押して強く吹くことで、ホースや鍵盤ハーモニカに付着した唾を外に出すことができます。

下向きにして上から吹くと、中に溜まった唾が下に落ちるようになってるんですね。

その後はホースやマウスピースを外して、接続部分を下にしてハンカチを当てて数回トントン軽く叩くと、つば抜きでは出しきれなかった唾も出てくれます。

学校や保育園でも指導があると思いますが、お手入れの仕方をお家でも教えてあげるといいですね。

使う前に口の中を綺麗にしておくのも、余計な細菌が侵入してしまうのを防ぐ効果があるのでおススメです。

スポンサーリンク

まとめ

うちも我が子が小学生になり、長期休みの前にはピアニカやら絵の具道具やらを持ち帰ってきますが、ピアニカは上記のようにお手入れをしています。

新学期の準備はできていますか?

学用品の用意のほか、上履きも!忘れずに確認しておきましよう(*’▽’)

上履きはどこで買う?売っている場所と靴の種類や選ぶポイントについて!
みなさん上履きはどこで買いますか? 入学・入園シーズン!実はママたちが揃える学用品の中で気になるもの、上履きがラン...
タイトルとURLをコピーしました