年末年始、JAのATMは利用できますが、時間によって110~220円の手数料がかかります。
JAだけでなく、銀行は銀行法によって、12月31日~1月3日はお休みと決められていますので、窓口が閉まっている間はATMが頼りです。
用意していても急に必要になるお金。
いつでも引き出せるように、ATMの営業日時をあらかじめ調べておくと安心ですよ。
JAのATM年末年始(2022-2023)営業日や営業時間
銀行法により日本の銀行は12月31日~1月3日はお休み、休業しています。
これはJA(農協)に限らずどの金融機関も同じです。
しかしATMは動いているので、お金を動かすことはできます。
JAの「ATM」は年末年始でも利用可能
JA(農協)の窓口とATMの営業時間をまとめました。
2022年
12月28日(水) 窓口 9~15時 ATM 8~19時
12月29日(木) 窓口 9~15時 ATM 8~19時
12月30日(金) 窓口 9~15時 ATM 8~19時
12月31日(土) 窓口 休業 ATM 9~17時
2023年
1月1日(日) 窓口 休業 ATM 9~17時
1月2日(月) 窓口 休業 ATM 9~17時
1月3日(火) 窓口 休業 ATM 9~17時
1月4日(水) 窓口 9~15時 ATM 8~19時
窓口は開いていても年末年始は込み合うので、早めの利用がおススメです。
JA(農協)ATM2022-2023年末年始の手数料について
営業時間外や土日祝の引き出しは、手数料がかかりますよね。
キャッシュカードでJAのATMからお金を引き出した場合の手数料について、調べました。
JA(農協)のキャッシュカードを使用する場合
平日 8時~19時 手数料無料
土日祝 9時~17時 手数料無料
三菱東京UFJ銀行のキャッシュカードを使用する場合
平日
8時~8:45、18時~19時 手数料110円
8:45~18時 手数料無料
土日祝
9時~17時 手数料110円
ゆうちょ銀行のキャッシュカードを使用する場合
平日
8時~8:45、18時~21時 手数料 220円
8:45~18時 手数料110円
土曜日
8時~9時、14時~21時 手数料220円
9時~14時 手数料110円
日祝
8時~21時 手数料220円
https://www.jabank.org/cd_atm/
逆に、JA(農協)のキャッシュカードを使用して、提携しているATMを利用する際の手数料も調べました。
ゆうちょ銀行ATM
平日
8時~8:45、18時~21時 手数料220円
8:45~18時 手数料110円
土曜日
8時~9時、14時~21時 手数料220円
9時~14時 手数料110円
日祝
8時~21時 手数料220円
セブン銀行ATM
平日
7時~8:45、18時~23時 手数料110円
8:45~18時 手数料無料
土曜日
7時~9時、14時~23時 手数料110円
9時~14時 手数料無料
日祝
7時~23時 手数料110円
ローソン銀行ATM
平日
7時~8:45、18時~23時 手数料110円
8:45~18時 手数料無料
土曜日
7時~9時、14時~23時 手数料110円
9時~14時 手数料無料
日祝
7時~23時 手数料110円
三菱UFJ銀行ATM
平日
7時~8:45、18時~24時 手数料110円
8:45~18時 手数料無料
土日祝
7時~24時 手数料110円
ゆうちょ銀行は、いつ使っても手数料がかかります。
セブン銀行、ローソン銀行、三菱UFJ銀行は時間帯によっては手数料が無料なので嬉しいですね。
近くにあるATMを調べて、うまく手数料無料の時間帯に利用するようにしてください。
まとめ
いつでも使える便利なATMですが、時間帯によって手数料が発生します。
110円位いいか、と思っていても何度も利用すると結構な金額になりますよね。
年末年始は急な出費もよくあることなので、年末の早いうちにちょっと多めにお金を用意しておくほうが安心です。
それでも足りなくなっても大丈夫。
近くのATMを検索して、出来るだけ手数料のかからない時間帯で利用するといいですよ。