この記事では、春によく出る山菜、タラの芽が育ちすぎている場合にどうするか、その美味しい食べ方を紹介しています。
タラの芽は、大きくなると味が苦くなったり、硬くなったりするけど、ちょっとした処理で美味しく食べることができます。
この記事では、
・大きくなったタラの芽の味や食感がどう変わるのか
・育ちすぎのタラの芽をどうやって簡単に処理するのか
・タラの芽の美味しいレシピ3つ
について、細かく説明しています。
大きく育ちすぎたタラの芽 味と食感がどう変わるか
タラの芽が育ちすぎていても、有害なわけではありません。
適切な処理をすれば美味しく食べられます。
見た目の変化
外見の変化に焦点を当てて説明すると、通常、食べごろとされる状態では、大体3~5cm程度の大きさで、丸みを帯びた形をしています。
葉が大きく広がっているわけでもありません。
しかし、収穫せずにそのままにしておくと、茎が少しずつ伸び始め、葉もより豊かに広がっていきます。
そして、最終的には縦に長い形状に変化していきます。
このように変わると、見た目が全く別の種類の野菜や山菜に見えてしまうかもしれません。
味や食感が変わる
タラの芽は、その控えめな苦味ともちもちとした食感が魅力ですが、大きくなるにつれてその味に変化が現れます。
育ちすぎると、苦味や渋みが目立ち始め、アクの強さも増します。
食感のもちっとした部分は保たれるものの、葉は次第に硬くなり、柔らかさを失う傾向があります。
ただし、アクが有害なわけではなく、適切なサイズで収穫した場合、適切な下処理を施すことでおいしくいただけます。
この下処理とは、新芽を適切なサイズに切り分けるなど、細かい注意を払いながら実行することで、タラの芽の美味しさを最大限に引き出せるのです。
このことに関しては、後ほど詳しくお伝えしますね♪
タラの芽が育ちすぎると上記のように変わっていくので、心配される方もいるかもしれませんね。でも先にも述べたように、一定の大きさであれば食べても大丈夫ですので心配しないでください。
しかし、「一定の大きさ」とは具体的にどのくらいなのか気になるところですよね。
実はこれ、明確な基準はありません。
確かに成長が進むにつれて味や食感は落ちるものの、食べられなくなるわけではないのです。
最終的には好みによるところが大きいです。
大きくなった部分は食べがいがあるとも言えますし、タラの芽の葉には良い香りがあり、成長したものは独特の風味を楽しませてくれます。
私見では、タラの芽が「10~15cm以上」になると、山菜独特の風味や食感が減少してしまうように感じます。
そのため、その大きさを超える前に収穫して食べることを推奨しています。
大きくなったタラの芽、簡単処理で美味しく食べよう!
タラの芽が育ちすぎた場合でもおいしく食べるための、簡単な下処理方法を紹介します。
ポイントは、「根元の切り取り」と「しっかり茹でること」です。
タラの芽の根元は硬いので、硬くなっている部分を思い切って取り除きます。
普段は茹で時間は1分程度ですが、大きくなったタラの芽は、2~3分茹でて、渋みや硬さを柔らかくしましょう。
では、具体的な手順を見ていきましょう。
育ちすぎのタラの芽の下処理の方法
タラの芽の下部、特に根元を大胆に除去します。
通常は「ハカマ」を取り除きますが、成長したタラの芽では、それよりも上の部分を切り落とすことがあります。
茎が太い場合、熱が通りやすくするために切り口に十字を入れるのも一つの方法ですが、必ずしも必要ではありません。
洗って汚れやアブラムシを取り除きます。
アブラムシが多い場合は、塩水に10分ほど浸けてから、しっかりと洗い流しましょう。
水1リットルに対し、塩を2%程度入れて沸かします。
これはだいたい大さじ1か2くらいです。
タラの芽は、他の山菜と比べてあまり苦くないですが、大きくなったタラの芽はあく抜き処理するともっとおいしく食べられます。
さらに、塩を入れるというのは、茹でた後の色をきれいに見せるためにも役立ちます。
大きくなったタラの芽は、通常より長めの2~3分程度茹でます。
これにより、渋みや硬さを和らげ、食べやすくなります。
茹で上がったタラの芽を、すぐに冷水につけて冷やしましょう。
2~3時間冷水に入れておくことを推奨しますが、自分の好きな硬さに合わせて、水から早めに取り出しても問題ありません。
しかし、タラの芽を長時間冷水に浸けておくと、大切な栄養成分が水に溶け出してしまう可能性がありますので、長時間の浸けすぎには気をつけてください。
以上で、大きく成長したタラの芽の処理方法の紹介です。
根元を広めに取り除いてしっかり下茹ですれば、過度に成長したタラの芽も美味しくいただけます。この方法を試してみてください。
タラの芽が育ちすぎていてもok!簡単でおいしい3つのレシピ!
ここでは、大きくなったタラの芽を使って、簡単にできて美味しい私のおすすめレシピを紹介します。
タラの芽が育ちすぎていても大丈夫ですので、ぜひ作ってみてください。
大きなタラの芽の天ぷら
普通かもしれませんけど、タラの芽で作る天ぷらは育ちすぎのタラの芽でもめちゃくちゃおいしいんです!
普通、タラの芽の天ぷらってそのまま揚げるんですが、大きくなったものは先に茹でてから揚げるんですよ。
そうすると、外側はカリカリで、中はもちもちとした食べ心地になって、すごくいい味になります。
大きな葉っぱだけをを選んで天ぷらにするのもいいですよ!
いつもとは違う、特有の香りやサクサク感で、好きになる人が多いです。
タラの芽のガーリック塩炒め
大きくなったタラの芽でもちゃんと炒めたら柔らかくて、油ともバッチリ合います。
タラの芽を好きなサイズに切って、葉っぱも一緒にしっかり炒めます。
オリーブオイルとニンニクでタラの芽を炒めると、香りがすごく良くて、とても美味しくなります。
バターを使って醤油でさっと炒めるだけでも、すごくいい味になりますよ♪
タラの芽ペペロンチーノ
実を言うと、大きく育ったタラの芽を使うと、パスタがとっても美味しくなるんです。
オリーブオイルでタラの芽とベーコンを炒めて、シンプルに味をつけてパスタと合わせるだけで、手軽に作れるんですよ。
タラの芽が大きめだと、料理がカラフルで、春らしい明るい見た目になって素敵です。
パスタはいろいろな味変が楽しめるので、ほかの食材も加えて、自分だけのオリジナルタラの芽パスタを作ってみるのもいいですね♪
まとめ
春が来ると山菜の季節が始まります。中でもタラの芽は、たくさんの人に好まれていますよね。
タラの芽は育ちすぎていても、下処理をしっかり行えば、美味しく食べられるんです。
成長すると硬くなりがちですが、それを上手く処理することで、美味しく頂けます。
春の山菜は、大切な自然の恵み。
収穫した山菜を無駄なく使うことは、素材への敬意を示すとともに、環境への優しさも表します。
是非、これらのレシピで、タラの芽の美味しさを堪能してください。