モルックはどこでできる?広さや環境どんな場所が最適か有料・無料で紹介!

お出かけスポット・イベント
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

モルックは、石の少ない土や砂地の広場、短く整った芝生・草地の広場でできます。
石がたくさんある場所、芝生が長い場所、アスファルトは不向きです。

有料のフットサル場やテニスコートもおすすめです。

モルックのできる場所について、詳しく紹介していきます♪

モルックはどんな場所でやる?

モルックは、石の少ない土や砂地、短く整った芝生や草地でできます。
広さは、幅6m、奥行き10m以上ぐらいが必要です。

野球グラウンド、ゲートボール場、フットサル場やテニスコートもおすすめです。
石が多かったり、草が伸びているとやりにくいので、手入れさせている公園や広場に行きましょう。

体育館やアスファルトの公園では、床や地面が硬すぎてモルックが割れてしまいます。
もし人工芝クッションシートなどを持っていれば、このような場所でもシートを引けば楽しめます。

具体的な場所についても見ていきましょう。

モルックができる場所(無料)

土や砂地の広場、草の短い公園などでできます。
ただし、無料の場所は貸し切りの難しいです。

土日や子供がたくさんいる時間帯は、広々と使えないことも多いです。
使う時は、周りの迷惑にならないようにやってくださいね。

うちの近所の話になってしまいますが、遊具のない広場はあまり子供も来ないのでおすすめです。
ただし、土日は野球チームが練習に使っていたり、平日の昼間はゲートボールで使っていることがあります。

周りのチームと譲り合って使ってくださいね。

広場以外にもおすすめなのが、河川敷です。
うちの近所には江戸川が流れていますが、河川敷は草地もあれば土の場所もあります。

広い河川敷なら周りに迷惑をかけずに練習できますし、高架橋の下なら雨の日でも楽しめます。

お近くに河川敷があるようなら、いい場所がないか探してみてくださいね。

スポンサーリンク

モルックができる場所(有料)

有料なら、フットサル場やテニスコートがおすすめです。
屋内施設なら、雨でも楽しめるのでおすすめですよ。

ただし、予約する時は、必ずモルックをすることを伝えてくださいね。
フットサルやテニス専用コートなら、モルックができない場合もあるからです。

関東近郊でモルックができるフットサル場を少し紹介します。

・フットサル グリーンひたち (茨城県日立市)
https://www.futsal-gk.com/hitachi/index.html

・キューズクラブ (神奈川県鎌倉市)
https://9290.jp/shonan/

・セスパ上尾 (埼玉県上尾市)
http://www.cespa.co.jp/

この他にも、全国各地に練習できる場所はあります。
ただし、個人で借りるととても高いのでチームに所属した方がいいかもしれません。

全国にモルックのチームがあります。
日本モルック協会では、団体を紹介しています↓

一般社団法人 日本モルック協会
フィンランドのスポーツ「mölkky」の振興を目的とした団体です。

Twitterでもメンバー募集があります。

大学のサークルにもモルックあるんですね!

興味のあるチームがあれば、問い合わせてみてくださいね。

チームに所属するまではちょっと…。
ちょっとだけやってみたいんだけど…。

という人は、体験会に行ってみましょう。
ネットで随時体験会の募集がかかっています。

Twitterなどでも、「モルック体験会」と検索をかければヒットしますよ。

仙台や福井、広島、名古屋でも体験会やってます。
ぜひ探してみてくださいね。

スポンサーリンク

モルックの道具を貸し出してくれるところってある?

モルックの道具を貸し出してくれるのはこちら。

・運動会レンタル.com
https://udkrent.com/products/detail/430

・イベント21
https://event21.co.jp/spo291_molkky.htm

この他にも、体験会の会場やセスパ上尾のような練習場でも貸してくれる場合があります。
詳しくは窓口まで問い合わせてくださいね。

スポンサーリンク

まとめ

モルックができる場所はこちら。

・幅6m、奥行き15m以上の広さ
・石の少ない土や砂地(野球グラウンド場、ゲートボール場、河川敷など)
・人工芝や短い草地(フットサル場、テニスコートなど)

モルックの体験会なども全国各地で行われています。
チーム参加の募集もありますので、ネットで問い合わせてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました