この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

ローストビーフを温め直し!赤身を残して温めるには?冷凍、解凍方法も!

料理・食材のあれこれ
スポンサーリンク

最近では、お家でローストビーフを作る方が増えていますよね。
たくさん作り翌日も食べたいと思ったときに、再加熱したらローストビーフの赤身の部分がなくなり固くなってしまうのでは?と心配される方も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は、ローストビーフの再加熱方法について、お伝えしていきたいと思います。

スポンサーリンク

ローストビーフ赤身を残したまま温めるには?

ローストビーフを再加熱するときに、赤身を残したまま再加熱するには、火が通りすぎないことがポイントになってきます。

・電子レンジで温める…
ローストビーフにふんわりラップをかけて、500wで30秒加熱する。
ローストビーフの状態を見て、再度温めたいときは、10秒ずつ追加加熱する。

・オーブントースターで温める…
あらかじめオーブントースターを予熱して温めておき、ローストビーフをアルミホイルで包み、160℃で15分程度、温める。

・湯煎で温める…
ローストビーフをラップで包み、密閉できる保存袋に入れる。
保存袋に入れたローストビーフをお鍋に入れる。
お湯の温度を50℃に保ちながら5分ほど温める。

ラップで包む際、二重にして包むと汁がこぼれにくくなりますよ。

・フライパンで温める…
フライパンにローストビーフを入れて、弱火で焼く。
ころころ転がしながら表面全体を焼くとムラなく温まります。

・炊飯器で温める…
炊飯器に70℃のお湯を入れる。
ローストビーフをラップで包み、密閉できる保存袋に入れる。保存袋に入れたローストビーフを炊飯器にいれる。
40分ぐらい保温しておく。

スポンサーリンク

冷凍したローストビーフの解凍方法は?

作りすぎてあまってしまったローストビーフは、冷凍して保存しておくといいですよ。

ローストビーフの冷凍方法

① 1回で食べきれる分の大きさにする。
② キッチンペーパーなどでよく拭き取る。
③ ラップで二重に包み、冷凍用保存袋に入れる。
④ 空気をしっかり抜いて冷凍庫へ入れる

保存期間は、1か月ぐらいです。
スライスしたローストビーフも冷凍はできますが、風味が落ちやすいので、早めに食べることをおすすめします。

ローストビーフの解凍方法

その①冷蔵庫に入れて解凍する

ローストビーフを冷凍庫から取り出し、冷蔵庫へ入れておく。

解凍時間:半日~1日ぐらい。

その②氷水に入れて解凍する

ボウルなどに氷水を入れて、そこに冷凍しておいたローストビーフを保存袋から取り出さずに、そのままの状態で入れる。
入れたときに、ローストビーフが浮き上がってくるので、重りなどをのせて浮いてこないようにしてください。

解凍時間:1時間~2時間。

その③湯煎に入れて解凍する

お鍋に水を沸騰させて、そこに冷凍しておいたローストビーフを保存袋から取り出さずに、そのままの状態で入れる。

解凍時間:10分~20分

スポンサーリンク

① ・②は、時間をかけてゆっくりと解凍するので、ローストビーフの柔らかさや美味しさを保ったまま解凍することができます。

③は、一気に解凍する感じなので、少し固くなったり、赤身がなくなってしまう可能性があります。急いで解凍したいときにはおすすめです。
その際は、ローストビーフの状態をみながら解凍するといいですよ。

ローストビーフの食べ方!冷たいものを食べるのが正解?

ローストビーフの美味しい食べ方は、“常温”にして食べるのがおすすめです!

冷たいものを食べても、温かくして食べても、もちろん問題はありません。

冷たいもの少し固めの食感を味わうことができます。
温かくして食べる場合は、肉汁が出てしまわないよう注意が必要ですね。

ローストビーフのアレンジ

ローストビーフは、いろんな野菜と一緒にアレンジして食べることができます。

サラダに入れたり、野菜を巻いたりすれば、少量のローストビーフでもボリュームアップできますね♪
Cpicon おもてなし♪ローストビーフの彩り野菜巻き by dグルメ

また、残ったローストビーフを入れて、チャーハンやビーフカレーを作るレシピも♪

ローストビーフの残りでチャーハン
ローストビーフの残りでビーフカレー

残り物でも豪華な気分になりますね。

スポンサーリンク

まとめ

ローストビーフは、赤身を残したまま再加熱することができるので、ぜひ試してみてくさい。

たくさん作って残ったら、冷凍・解凍方法やアレンジレシピも参考にしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました