作り方は簡単なのに、SNS映えするので人気のバナナスプリット。
これをのせるお皿といえば、ガラス製でボート型のものをよく目にすると思います。
バナナスプリット専用のお皿は楽天などで購入可能です。
ただし、一皿送料を入れると2,000円近く!!
ちょっと高いですよね。
もっと安く購入したいという人におすすめなのは、100均です!
楽天でも使えそうなお皿があるので、紹介していきますね。
バナナスプリットのお皿の特徴
バナナスプリットのお皿の特徴は2つ。
ガラス製、
ボートのような長皿です。
ガラス製だと華やかに見えますし、おしゃれですよね。
ボート型なのは、バナナの形状に似ているので乗せやすいからです。
ガラス製のボート型でないとバナナスプリットじゃない!!
平皿で作ったのは、単なるバナナとアイスの盛り合わせだ~!!
なんてことはありません。
好きなお皿で作ってくださいね。
平皿で作っていたら、バナナに亀裂が入ってしまった…という口コミもありました。
確かに平皿に盛り付けると、安定感はないかもしれませんね。
バナナの下にもクリームなどを盛っておけば、安定しやすくなりそうです。
ちなみに、バナナスプリット専用のお皿もあります。
楽天やヤフーショッピング、食器専門店などでも購入可能です。
ただし、とても高いです。
一皿800~1,500円ほど、通販だとこれに送料もかかります。
もちろんバナナスプリット以外にも、フルーツやデザートを盛り付けることは可能です。
でも、少し高いなぁ…という人は、別のものをおすすめします。
楽天で買えるバナナスプリット皿のおすすめを紹介!
バナナスプリットに使えるお皿について、楽天の商品を紹介していきますね。
まずはバナナスプリット専用のもの。
楽天では、こちらの商品を多くのお店で取り扱っています。
アメリカのリビー社製で、大変人気のあるお皿です。
次はフランスのアルコロック社製で、こちらもガラス製です。
こちらは取り扱うお店が少ないですが、リビー社と同じぐらいの大きさ・価格帯です。
ガラス製はやっぱり綺麗ですね、間違いなくSNS映えしそうです。
お皿を集めるのが好きな人、フルーツの盛り合わせにもじゃんじゃん使いたい!という人にはおすすめです。
続いて、ガラス製の長皿です。
和食とも合いそうです。
価格帯はリビー社と同じぐらいです。
器の深さがあまりに深いと、中身が見えにくくなってしまいます。
写真にもうまくうつらないと思うので、食べるのを楽しみたい人、他の料理にも使いたい人にはおすすめです。
最後は、ガラス製ではない長皿です。
こちらのお店では、同じ色形でサイズ違いも販売しています。
カレーやパスタにも使えるので汎用性は抜群です。
色の濃いもの、柄ものもお皿としてはおしゃれですが、お皿自体が目立ってしまいます。
白や薄い色、無地のものを選べば、バナナスプリットがよく映えますよ。
バナナスプリットのお皿は百均でも買える?
ここまで1,000円前後のお皿を紹介してきましたが、もっと安く済ませたい!!
そんな人には100均がおすすめです。
バナナスプリット専用のお皿はありませが、使えそうなお皿はダイソーにたくさんあります!
ガラス製だと、残念ながらボウル型・長皿はありませんでした。
200円のグラタン皿が、大きさもちょうどよく綺麗でしたよ!
グラタンの取っ手が気にならなければ、おすすめです。
ガラス製以外には、陶器、プラスチック製でボウル型・長皿がありました。
カレーやサラダ用に、大きさも色々ありました。
大きさによっては、200~300円のものもあります。
シンプルな白の無地なので、バナナスプリットが映えそうです♪
まとめ
バナナスプリットのお皿は、ガラス製でボートの形をしているものを使うと見栄えがよくなります。
楽天では、1500円前後で専用皿が購入可能です。
専用のものではなく、ガラス製の長皿、陶器のボート型のお皿でも代用可能です。
100均でも似たようなお皿が購入できます。
あなたのお皿の使い方に合わせて、どのお皿を買うか検討してみてくださいね。
コメント