この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

お宮参りで赤ちゃんは誰が抱くの? 写真を撮る時や婿取りの場合はどうなる?

子供・育児のあれこれ
スポンサーリンク

赤ちゃんが生まれて初めてのイベントは、お宮参りではないでしょうか。

一般的にお宮参りをする時期は、男の子が31日目女の子が32日目に行うと言われています。地域や生まれた気候、体調によっても多少個人差があるかもしれません。

そんな初イベントのお宮参り、生まれて間もない可愛い赤ちゃんを大人はみんな抱っこしたくなるものですよね。

しかしお宮参りには、昔から誰が赤ちゃんを抱っこするか…というしきたりがあるようです。

よく両家どちらが抱っこするかで揉めてしまう!なんて話をよく耳にします。母親自身も赤ちゃんを触らせたくない!とピリピリしてしまう…なんて事があります(私がそうでした(笑))

当日になって焦らなくていいように、お宮参り事情について確認していきましょう♪

スポンサーリンク

お宮参りで赤ちゃんは誰が抱っこする?

お宮参りで赤ちゃんを抱っこするのは昔から、「姑」にあたる旦那さんのお母様だと言われています。

その理由として、『出産したばかりの母親の身体は【穢れ(けがれ)】が残っているため、神様にお祓いしてもらうまでは、母親に赤ちゃんを抱っこさせてはならない』というものがあります。

【けがれ】と聞くとちょっと悲しくなってきてしまいますが、『産後間もないママさんの身体に負担をかけないように』という優しい意味合いも込められています。
現在ではこのしきたりは絶対!ではなく、赤ちゃんの機嫌や両家で事前に話し合いをして決めることも可能です♪

【お宮参り】そもそも誰と行くのが正解?

赤ちゃんとその両親、父方の祖父母(義両親)とお宮参りに行くのが昔からのスタイルでした。
しかしこのスタイルは、父方両親との同居が多かったからのようです。

現在は核家族化で、義両親との同居家庭も少なくなってきました。

遠方で離れて暮らしている家庭も多くあり、ママさんや赤ちゃんの体調など考慮して夫婦と赤ちゃんの3人だけという場合もあります。

また父方の両親だけでなく、母方の両親も加えての両家でのお宮参りのパターンも増えてきており、遠方でなかなか顔が合わせられない場合などに集まるきっかけになってます。
お宮参りは必ず義両親とだけ、というわけではなくなっているんですね。

日取りが決まったら、どのようにするのか旦那さんと早めに話し合って、それから両家に伝えるとスムーズにいくのではないでしょうか♪

生活様式が変わり、お宮参りも少人数や様々なパターンが増えていきそううですね。

スポンサーリンク

お宮参りの由来や作法

お宮参りの由来

お宮参りとは、赤ちゃんが生まれて初めて産土神(うぶすながみ)にお参りへ行き、その土地の神様に挨拶をするというのが由来といわれています。
また、その赤ちゃんの健康と長寿を祈る行事でもあります。

お宮参りの作法

お宮参りでは、色々と事前に準備しなくてはいけない事があります。神社での作法もあるので、事前に調べておくとママも安心ですよね(*^^*)
これからそのお宮参りの作法についてご紹介します。

◆日取り決め
赤ちゃんが生まれてから約一ヶ月後で、男の子は31日目女の子は33日目とされています。

正確に一ヶ月後と決められているわけではなく、天候や気候、赤ちゃんやママの体調、家族の都合などもありますので、安心して行事を進められる日にちを決めましょう。

◆服装
着物やスーツなど、フォーマルな服装であれば大丈夫です。

私自身、出産して体型が…という事情もあったのでフォーマルに着られるワンピースを着ていき、赤ちゃんにはセレモニードレスを着せていきました。
地域や父方の風習もあると思いますので、事前にどのような服装で行ったらいいのか聞いておくのがいいと思います。

◆お参りの仕方
お宮参りには、

・お参りのみ
・お参りと、ご祈祷をあげて貰う

という2パターンあります。

お参りのみの場合普段通りお賽銭をあげ鈴を鳴らし、2礼2拍手1礼の作法でお参りを行いましょう。

ご祈祷をあげる場合ご祈祷を受ける場合、ご祈祷料(初穂料)が必要になります。初穂料の相場は大体5千円から1万円ですが、神社によって金額が変わってきます。
また、初穂料を包むのし袋が必要になりますので、金額も合わせて事前に準備しておくと良いでしょう。

スポンサーリンク

婿取りの場合は?

 

婿取りの場合は、特にどちら側が…という決まりはないようです。
ご両親の意見を聞いてみて特に要望がなければ、ここは旦那さんの顔を立てて、父方のお姑さんに抱っこしてもらうのがスムーズですね。

しかし可愛い赤ちゃん…だれでも抱っこしたくなるものです。
現在は、お宮参りは誰と行って、赤ちゃんは誰が抱っこしなくてはいけない!という決まりはありません。
誰が抱っこするかで当日揉める事や、ギスギスした雰囲気は嫌ですし、ママの不安は赤ちゃんに伝わってしまいます。
せっかくのお祝い事、参加者みんな笑顔で終わりたいですよね。
赤ちゃんやママが不安にならないように、旦那さん&両家とよく話し合って一番スムーズに行く方法を選びましょう。

私の場合は、順番に交代で両家に赤ちゃんを抱っこしてもらいました。赤ちゃんが泣いてしまったりぐずったら、私の所に戻ってくるパターンでした(笑)
お互い疲れないですし全員満足出来るので、オススメです♪

写真撮影では誰が抱く?

お宮参りと同じく、父方の祖母(義母)に抱っこしてもらうのが昔からのしきたりの様ですが、絶対ではありません

写真撮影で赤ちゃんを誰が抱っこするか
この事も事前に話し合っておくと、当日スムーズに進みますよ。

私の場合はお宮参り同様、両家が順番に抱っこして写真を撮る形にしました
一生に一度きりの瞬間、可愛い孫と写真を撮りたいですよね。
順番的にお姑さんを一番に写真撮りすると、喜ばれるかと思います。さりげない心使いが大事なポイントです♪

スポンサーリンク

まとめ

今回は、お宮参りで誰が赤ちゃんを抱っこするかについてまとめました。

初めての出産でお宮参り、分らない事だらけで大変かと思います。

赤ちゃんが小さいうちはママも警戒モードになっているので、お姑さんに赤ちゃんを抱っこされるのは嫌だ!と不満や不安に思うこともあるかもしれません。私自身がそうでした……(笑)

初めての事で不安や不満があるからこそ…ブルーな気持ちにならないように旦那さんや両家交えてよく話し合い、当日晴れやかな気持ちでお宮参りを行ってくださいね♪

それでは最後までご拝読いただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました