この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

干し芋を食べ過ぎるとどうなる?カロリーや適量を知ろう!

料理・食材のあれこれ
スポンサーリンク

干し芋は適量を守って食べればとても健康的で、なんとダイエット効果まで期待が出来る食品です。
でも、食べる量を間違えてしまうと逆効果になってしまいます。

この記事では、
・干し芋を食べすぎる起こりえる状態と注意点
・干し芋は一日どれくらいまで食べて良いのか?
・干し芋のカロリー
などを分かりやすく解説していきます。

干し芋を食べるのが好きだけど太るのが心配な方、ダイエットに干し芋を取り入れたい方はぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

干し芋は栄養豊富!でも食べ過ぎは注意…

干し芋は
・脂肪を燃焼したり美肌効果のあるビタミン類
・高血圧を防ぐカリウム
・便秘解消に効果的な食物繊維
などがとても豊富です。

さつまいもの状態で食べるのに比べても、栄養分がギュッと凝縮されています

また、白米と比べても腹持ちが良く血糖値の上昇がゆっくりなので、太りにくい炭水化物と言えます。

そんな栄養バランスが優秀で、ダイエット効果も期待できる干し芋ですが、食べ過ぎてしまうとやはり太ってしまいます。
なぜなら干し芋は高カロリーで、糖質量も多い食品だからです。

干し芋に含まれる栄養成分の半分以上が糖質なんです!

また、便秘解消の効果があるものの、大量に食べてしまうと腸内で水分を吸っていってしまうため便が詰まりやすくなる、ということまで起きてきます。

干し芋は小分け商品が少ないのもあって、ついつい気軽に量を食べてしまいがちです。
適量を知って食べすぎないように注意しましょう。

スポンサーリンク

干し芋の一日の摂取 適量は?

では、干し芋は一日どれくらいの量を目安に食べると良いのでしょうか。
食べる時間帯もあわせてご紹介します。

干し芋の一日の適量は2、3枚程です。

「え、そんな少ないの!?」とビックリされる方もいるかも知れませんね。わたしもそうでした。
あまりに少量で物足りなくなりそうだなと感じる方は、干し芋をゆっくりよく噛んで食べるよう気を付けてみてください
よく噛むことで満腹中枢を刺激し、少量でも満足感が得られ、食べすぎを予防できます。

よく噛むようにとは言っても、どれくらい噛めばよく噛んだことになるのでしょう。
厚生労働省では一口30回噛むことが勧められています。毎回噛んだ回数を数える必要はありませんが、食べ始めなどに数えてみると感覚がつかめるでしょう。
干し芋を食べる時に限らず、普段から意識してよく噛むことを習慣にできると良いですね。

ダイエットに取り入れるならタイミングも気をつけて!

干し芋を食べるのに適したタイミングについてですが
もしあなたがダイエット中であれば、午後2時から4時の間に食べるのが最適です。

なぜなら、この時間帯は脂肪を溜め込む働きをするタンパク質「BMAL1」の活動量が、一番少ないからです。午後2時から4時の中でも、午後3時あたりが一番活動量が少ないのだとか。
3時のおやつがなぜ3時なのか、こういった意味もあったんですね。

ダイエット中に無理に間食する必要はありませんが、間食を我慢したくないという場合には、午後3時あたりに干し芋をよく噛んで食べるようにしてみてくださいね。

また、食事とセットで食べるなら食事の前に干し芋を食べると良いでしょう。
満腹中枢を刺激し、その後の食事の食べ過ぎを予防することができます。
満腹中枢は食べ始めて15~20分ほどで刺激されると言われています。なので食事の直前よりも食べ始める15~20分前に食べると効果的です。

栄養バランスがよく血糖値の上昇もゆるやかなため、ご飯(白米)と置き換えて食べるという方法もありますよ。

脂肪を溜め込む働きをするタンパク質「BMAL1」は夜になると急激に増加します。
特に夜8時以降はとても増加するので、体重が気になる方は夕食は夜8時までに済ませましょう。

スポンサーリンク

干し芋のカロリー

干し芋は100gあたり303kcalあるとされています。
干し芋1枚が20g程なので1枚で約60kcal、3枚食べると約180kcalになります。

ちなみに白米(女性用ご飯茶碗1杯分)で168kcalです。
干し芋を食事のご飯(白米)に置き換えて食べたい、もしくは食前に食べたいという場合は全体の摂取カロリーを考えて食べ過ぎに注意しましょう。

また、さつまいもは100gあたり134kcalなので、干し芋を2枚ほど食べるとさつまいも1本弱食べたのと同じくらいの摂取カロリーになります。

干し芋がどれくらい高カロリーな食品がお分かりいただけたでしょうか。

また、干し芋100gあたりの糖質は66gです。
白米100gあたりの糖質が35.6g、さつまい100gで30.3gなので、やはり干し芋の糖質量は高いと言えます。
優しい自然の甘みとはいえ摂りすぎはやはり良くないでしょう。

まとめ

高カロリーで糖質量も多い干し芋。

とはいえ、食べ過ぎに注意していれば栄養豊富で身体に良いことは間違いありません!
ダイエット効果、美肌効果もあり女性の強い味方です。

干し芋は適量を守って、そしてよく噛んで美味しく食べてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました