この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

マスクは日焼け止めになる?クリームを塗りたくない人におすすめのマスクやファンデも!

お役立ちメモ
スポンサーリンク

「マスクに日焼け止めの効果はあるの?」

最近すっかり暖かくなってきましたね!日差しも強くなり、日焼けが心配な季節になってきました。もう夏用の日焼け止めを使い始めたという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

しかし、日焼け止めはお肌を紫外線から守ってくれると同時に、含まれている成分や体質よっては肌荒れを引き起こしてしまうことも。

「できれば日焼け止めを肌に直接塗りたくない・・・」「日焼け止め以外に日焼けを防止する方法があれば…」このようにお考えの方もいらっしゃるかもしれません。

では、日焼け止めを使う代わりにマスクで日焼け対策ができるとしたら、お肌への負担も軽減でき、かつ日焼け止めを塗る手間も省けて、一石二鳥だと思いませんか?

しかし、果たしてマスクには日焼けを防止する効果はあるのでしょうか。

スポンサーリンク

マスクには日焼け止め効果はあるの?

新型コロナウイルスの影響もあり、最近はほとんどの人がマスクをつけて出かけていますね。
政府の示す「新しい生活様式」への協力が求められていることもあり、しばらくはこのような生活が続きそうです。

そんな中、これからの季節、マスクをつけるだけで日焼けも防止できたら、嬉しいと思いませんか?
では、実際マスクには、日焼け防止の効果はあるのでしょうか。

結論から言うと…「マスクで日焼けを防止することは可能」なんです!

そもそも日焼けの原因となる紫外線は、直射日光以外にも、日光が地面や周囲のものに反射して届く「反射光」、日光が空気中の分子や粒子に当たってあらゆる方向に反射して届く「散乱光」にも含まれています。

特に散乱光は、なんと直射日光よりも紫外線の含有量が多いとも言われているんです。

つまり、日焼けを防止するためには上から降ってくる紫外線だけでなく、周囲や下からの紫外線への対策もしっかり行う必要があるということ。

マスクの場合、着用することで顔の大部分を覆うことができるので、直射日光だけでなく、散乱光や反射光からもお肌を守る事ができます。

ただ、残念ながら普通のマスクをつけるだけでは、日焼け防止の効果はほとんどありません
なぜなら、普通のマスクは通気性を重視したものが多く、素材が薄く目も粗いため、紫外線を通してしまう可能性が高いからです。

そこで利用したいのは、紫外線を遮断する「UVカット加工」が施されたマスク
これらは紫外線を吸収する効果のある成分(酸化チタンや、特殊セラミック)を糸に練り込んで作られているため、紫外線をカットし、つけるだけで日焼けからお肌を守ってくれるのです。

つけるだけで日焼け防止ができるなんで、お手軽ですよね!

マスクで日焼けを防止したい場合には、「UVカット加工」の施されたマスクを選ぶようにしましょう。

その際は、UVカット率やUPF(紫外線保護指数)の記載を確認し、より数値が高く紫外線遮断効果が高いものを選ぶことが大切です。

目安としては、UVカット率が90%以上、もしくはUPFが40~50+と記載されている商品を選ぶのが良いでしょう。

ではここで、おすすめのUVカット加工マスクをいくつかご紹介したいと思います。

UVカット加工マスクのおすすめ

・UVマスク 〈UPF50+〉

水着素材でできているので、給水速乾性に優れお顔にもしっかりフィットするUVカットマスクです。口元に空間をキープできるよう設計されており、息苦しさがありません。カラーバリエーションが豊富なのが嬉しいですね。

・ヤケーヌスタンダード 〈UVカット率96~98% UPF50+〉

顔だけでなく、首やデコルテの日焼けも防止できるマスク。ストレッチ加工も施されているの でスポーツやアウトドアなどに最適です。

また、UVカット加工に加えて、様々なプラスの機能を携えたマスクも販売されています。使用シーンや季節によって使い分けるのもおすすめですよ。

長時間の使用におすすめ!耳が痛くならないタイプのUVマスク

・ツーヨン 新 UVカットマスク 〈UVカット率97%〉

長時間着用しても耳が痛くならないフラットテープを使用。マスクの跡も残りません。大きめサイズで、目から下をすっぽりカバーしてくれます。

花粉対策もできるUVマスク

・ふらは多機能UVマスク 〈UVカット率98%以上 SPF50+〉

付属の特殊フィルターで、空気中の0.1ミクロンの微粒子を99%捕集してくれます。花粉だけでなく、黄砂やウィルス、 PM2.5対策としてもおすすめです。

暑い日に嬉しい遮熱効果のあるクールタイプ

・これからの季節に洗える接触冷感マスク 〈UVカット率97%以上〉

肌に触れた瞬間冷たく感じられる素材でできているので、暑い夏場の使用にぴったり。速乾性にも優れているので、汗をかいてもすぐに乾きます。

スポンサーリンク

マスクで覆えない部分の日焼け対策

しかしながら、やっぱりマスクをするだけでは、上からの直射日光やマスクで覆えていない部分の日焼けを防ぐことができませんよね。
顔の上半分だけ日焼けをしてしまう「マスク焼け」は避けたいところ。

マスクで日焼けを防止したいのであれば、顔の露出部分を紫外線から守るため、どうしても他の日焼け防止グッズを併せて使う必要がありそうです。

例えば、日傘や帽子、サングラスなどの日焼け対策グッズを併用することで、上からの直射日光を遮断し、マスク焼けを防止することができるでしょう。
ただし、これらのグッズもマスクと同様にUVカット加工の施されたものを使用するようにしましょう。

肌荒れしにくい日焼け止め・日焼け止めにもなるファンデのおすすめ

「それでもやっぱり直接肌をカバーできる日焼け止めが安心…」という方のために、肌荒れを起こしやすい方にもおすすめの日焼け止めをいくつかピックアップしてみました。

肌荒れしにくい日焼け止めのおすすめ

・イハダ/薬用UVスクリーン 日焼け止め乳液〈SPF50+ / PA+++〉

肌荒れの原因となる紫外線吸収剤を使っておらず、赤ちゃんから大人まで使用できる日焼け止め。

・ノブ/UVミルク EX 〈SPF50+ / PA+++〉

こちらも紫外線吸収剤不使用で、敏感肌にも優しい低刺激性の日焼け止めミルク。お湯で簡単に落とせるのも嬉しいですよね。

日焼け止めにもなるファンデーションのおすすめ

また、最近は日焼け止めの役割も果たしてくれるファンデーションもたくさん登場しています。日焼け止めを塗ってから下地、ファンデーションと、たくさんお肌に重ね塗りするのに抵抗のある方には嬉しい商品です。

・ETVOS(エトヴォス) / ミネラルUVベール 〈SPF45 / PA+++〉

敏感肌にも優しいミネラルファンデーション。保湿成分配合でお肌の潤いをキープしつつ、紫外線をしっかり予防してくれます。紫外線吸収剤不使用。

・ORBIS/パーフェクトUVリキッドファンデーション〈SPF50 / PA++++〉

これ一つで下地、日焼け止め、ファンデーション、パウダーの役割を果たしてくれる優れもの。汗や皮脂に強く、暑い日でもさらさら美肌を10時間キープしてくれます。

日焼け止めによる肌荒れが心配な方でも、上記のような紫外線吸収剤不使用の日焼け止めや、日焼け防止効果のあるファンデーションを使うことで、お肌への負担を心配することなく日焼け対策ができるのではないでしょうか。

布マスクについたメイク汚れの洗い方!化粧がつくのを防ぐ方法も!
政府から送られる布マスク、皆さんのお手元にはもう届きましたか? 私の住む地域はまだのようです。首を長くして待っていると...
スポンサーリンク

マスクをして(顔半分)日焼けしてしまった時の対策

うっかりマスクだけで外出して、顔の上半分だけ日焼けしてしまった…。
そんな場合には、できるだけ早めに以下の順番で対処してください。

① クーリング(できるだけ日焼けした直後に行う)
タオルなど柔らかい布で保冷剤を包み、日焼けをしてしまった個所に当ててしばらく冷やしましょう。
日焼け直後は、お肌が炎症を起こしてしまっている状態。直接保冷剤を当てると炎症が悪化してしまう場合があるので避けましょう。

② 保湿
十分にクーリングして、ほてりや赤みが弾いてきたら、刺激の少ないワセリンなどで、こすらずに優しく保湿してください。
日焼けをしてしまった肌は、水分が奪われてしまっている状態なので、しっかり保湿することが大切です。また、日焼け後は体内の水分も減っている場合が多いので、たくさん飲み物を飲んで体の内側の水分補給も忘れずに。

炎症が落ち着くまでは、外出時に直射日光を浴びないよう、帽子や日傘、サングラスを忘れないようにしましょう。

スポンサーリンク

まとめ

以上、今回はマスクの日焼け防止効果について解説いたしました。
コロナウイルス感染拡大防止のため、まだしばらくマスク生活は続きそうですが、つけるだけで日焼け対策ができるのなら、マスクも悪くない気がしますよね!

日焼けはしみやそばかすを引き起こすだけでなく、しわやたるみなどの「老化」の原因にもなってしまうとか…。未来の自分のためにも、しっかり日焼け止めを塗って紫外線対策を行いたいですよね。
うまく他の日焼け防止グッズと組み合わせながら、日々の日焼け対策のひとつとしてマスクを取り入れてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました