増え続ける子供のおもちゃ…
子どもがレゴが好きだったり、まだ上手に片付けができない状態の時期は片付けが大変ですね。
掃除のときに片付けさせたり、ママが片付けるのが本当に苦痛です((+_+)) 私、片付けは苦手なので。
なんとか簡単に、子供でも簡単に片付けられる方法がないかと探していたら、あるアイテムを見つけました!
プレイマット兼おもちゃ収納袋が便利!
子供でも散らばったものを簡単に、一瞬で片づけられる方法がないかと探し、見つけたアイテムがありました。
それがこれ。撥水加工のおもちゃ収納袋です。
厚手のビニール製の、広げると円状のプレイマットにもなる収納袋です。
レゴや他の細かいおもちゃでも、ちょっと大きいおもちゃでも、そこにポイポイと乗せていき、付属のひもをぎゅっと引っ張ると大きな袋に変身。女性でも力はいりません。
そのあと、付属の太めのひもで壁掛け(これは耐荷重が大きなものが良いです)にかけてしまえば、あっという間にきれいになるし、床から浮いているので掃除機もかけやすいんです。
まだ物の仕分けができない子どもでも、おもちゃを乗せるまでは出来るので、片づけの習慣も付きます。
サイズは
・直径150センチ
・直径50センチ
のものがあります。
小さいサイズにしようか悩みました。
ただ、これからもどんどんおもちゃが増えていくことが予想できるので、レビューを参考にしつつ一番大きなものを選びました。生地も厚手のようで簡単に破れなさそうだったので。
おもちゃ収納袋を使い始めたらイライラが減った!
本当に掃除が早く済むんですよ。
今までは子どもたちに「早く片付けて!」と怒ったり、片づける場所をいちいち言わなきゃいけなかったりで、子どもも親もストレスでした。
でも将来困らないようにするためにも、自分で片付けができるようにさせたいと思っていました。
これなら本当にあっという間に片づけられるので、先述のストレスが激減です。私のイライラも少し減りました(ゼロではない( ;∀;))
とりあえず今は、子供たちにも「片づける」という動作が身についています。
不向きなお部屋もあるかも…
ちょっと気になる点はありまして。
おもちゃが多くなり重くなると、耐荷重の小さなフックではかけられないというところ。
そうなると壁に埋め込み式のフックが必要になるので、マンションやアパートなど賃貸のお宅には向かないかもしれないな。と感じました。
ただ、壁を傷つけずにフックをつける方法はあります(*^-^*)

まとめ
楽天市場で購入したおもちゃ収納袋を紹介しました。
こちらを使い始めてから、片付けが簡単にできるようになりました。
細々したものも一瞬でガバっと片付け、そのまま収納となるので楽ちんです。
子どもを怒る回数も減ったので、ストレスが少ないですよ(#^^#)
子供のおもちゃの片付けにイライラしているママには、ぜひ試してほしいです。