この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

子供用化粧品はどこに売ってる?種類や価格、選ぶポイントと注意事項も!

お買い物・お得情報
スポンサーリンク

子育てをしていて、つくづく不思議に思うことがあります。それは… どうして子供は大人のものをやたら触りたがるの?ってこと。いえ。決して愚痴ではないですよ。… ( 一一;)

我が家の子供たちは最近、私のメイク道具に興味シンシン!
口紅をしたがる
マニキュアをしたがる
私が眉毛を描いていると食い入るように見てるし…
気になって仕方がないようです。

最近の子供玩具の動向を調べてみたら、キッズ向け化粧品の人気が高いことがわかりました。

そこで今回は、皆さまに子供用化粧品の情報をお届けしようと思います。
子供用化粧品がどこに売っているのか、売れ筋や対象年齢などもお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

子供用化粧品はどこに売ってるの?ネットでも買える?

子供用化粧品が買える実店舗は?

子供用化粧品は、全国たくさんのお店で販売されています。それだけ子供たちに人気があるということですね。

有名どころでは、子供用化粧品は以下のショップで取り扱っています。

・イオンモール
・トイザらス
・コストコ
・ファッションセンターしまむら
・西松屋

また、有名店ではありませんが、百貨店やショッピングセンター内にあるファンシーショップでも子供用化粧品を販売している店舗はよく見かけます。

「子供と一緒に見て回れる」のが店舗の良さ!

今は、欲しいものが何でもインターネットで買いそろえられる時代です。しかし、店舗には店舗ならではの良さというものもあります。

お店で子供用化粧品を買う一番のメリットは、「子供と一緒に見て回れる」という点。
メイク道具を実際に使うのはお子様ですね。思う存分いろんな商品を見せてあげれば、購入後の満足度は間違いなく高くなります。⤴⤴

また店舗スタッフさんにいろいろ相談ができるのも、実店舗で子供用化粧品を購入するメリットです。「一番人気はどれ?」「中身がたくさん入っているセットは?」など、訊きたいことをその場で訊けるのが嬉しいですね。

スポンサーリンク

もちろんネット購入もOK!大人気キッズコスメ5選♪

子供用化粧品はもちろんインターネットでも購入が可能です。コスメセットは想像以上に種類が豊富ですので、「とにかくゆっくり内容を吟味したい」「落ち着いて考えたい」という方にはネット購入が断然おすすめ。

Yahoo!・楽天市場・Amazonなど、あらゆるネットショップで取り扱っていますので、いろんなサイトを訪れてみましょう♪

なお、価格についてはサイトや販売業者によって様々です。クーポン付きだったり送料が無料だったりとサービスもいろいろです。欲しい商品が定まったら価格比較をすると良いかと思います。

アナと雪の女王 スペシャルメイクボックス

キャラもののコスメは小学校低学年位までの女子に大人気。中でも支持者が多いのは、やっぱりアナと雪の女王!!こちらは定番のスペシャルメイクボックス。

アナと雪の女王2のコスメセットはすでに売切れ状態のショップもありますので、欲しい方は早めにご購入を。

価格は4,000円~7,000円程度

ラブリーメイクアップボックス

RACEのラブリーメイクアップボックスも人気があります。ティアラが付いているのと、お値段ひかえめな点が嬉しいですね♪

なお、楽天市場のキッズコスメ部門ではリアルランキングで1位を獲得しました(2019年12月)。

価格は2,000円~3,900円程度

HJXDJP – 子供用化粧品セット高級のプリンセスメイクアップ

豪華さという点ではどのコスメにも負けません。「HJXDJP – 子供用化粧品セット」は、中身の多さもボックスの重厚感も大人用にひけを取らないほどです。

お取り寄せ中心の商品ですので、注文からお届けまでの期間をよく見てから購入しましょう。

価格は10,000円~14,000円程度

ハローキティ バニティコスメセット

サンリオ大好きな女の子にはハローキティのバニティコスメセットがおすすめです。

リップにアイシャドーにネイルに爪用やすりにと、女子が欲しがるコスメ道具が一通りそろっていますので、メイク初挑戦のお子様にもぴったりです。

価格は5,800円~6,800円程度

スポンサーリンク

「キッズ用のマニキュア」は、目移りするほどカラフルで可愛い♪

子供のコスメセットは、マニキュアが入っているのが主流です。でも、マニキュアだけのセットを見てしまうと、あまりの種類の多さとカラフルさに気持ちがゆらぐかも知れませんヨ。

ディズニープリンセス【マイビューティスパセット】

サンダル付きですので、足の爪にペディキュアとして使用するのも楽しいですね♪

価格は3,900円~4,500円

ミニーマウスネイルアートセット

こちらはアメリカからの輸入商品となります。派手な色づかいが目を引きますね。

価格は2,500円~3,000円

子供用化粧品は何歳から使用できるの?対象年齢は?

ほとんどの女の子はメイクに対して憧れの気持ちを持っています。ママがいつも使っている化粧品をこっそり触ってみたり、ちょっとだけ目の上にアイシャドーを試してみたり。一説では女の子の70%弱が4歳までに初メイク経験者になるのだとか。

内緒でママのメイク道具を使うケースは別として、「子供用」として販売されている化粧品は何歳から使えるものなのでしょう。メーカーによる差はありますが、子供用化粧品の多くは「6歳から」が対象年齢です。

ただ、お姉ちゃんの影響などで3歳や4歳で使用しているお子様もいるようです。姉がいるとメイクデビューが早まるんですね。ただ、記載された対象年齢よりも幼い子供に使用させたことでトラブルが起こる可能性は否定できません。

あくまでも責任者は親ということになります。姉がメイクしていても妹には使わせないという判断をするのもママの大切な役割です。

スポンサーリンク

子供用コスメは肌荒れしないの?

一般的に子供のお肌は、大人が考えている以上にデリケートなものです。だから子供が化粧に興味を持ったとしても、大人のメイク用品を使用するのは避けるべきです。

キッズコスメは「子供の肌への負担が少なくなるように」考えられて作られています。クレンジングを使わなくても、水(またはぬるま湯)で洗うだけでスルッと落とせるように工夫されていますし、原料も安全面重視で選ばれています。

ただ、そうは言ってもお子様が敏感肌だったりアレルギーを持っている場合は慎重になるべきだといえます。原料を隅々までチェックし、心配であれば皮膚科の医師に相談するようにしましょう。

子供用化粧品を使用するとき気をつけるべき注意点は3つ

1 原料や対象年齢をしっかりチェックする。
2 化粧品を口に入れたりメイク道具を持って走るといったことがないように親が見守る。
3 肌トラブルを防ぐため、メイクを終えたらきちんと洗い流すようにする。

女の子にとってメイクは胸が躍るものです。嬉しすぎてメイク道具を持って家の中を走ったり、化粧品をお絵描き道具のようにして壁やカーテンに落書きをすることも考えられます。

楽しい時間が台無しになってしまわないように、子供のメイクは親の目が行き届く範囲内でさせるようにしたいですね。

スポンサーリンク

まとめ ~子供用化粧品を選ぶポイント~

子供用の化粧品を買う目的は、子供に喜んでもらうことにあります。だから化粧品を選ぶときは、「デザイン」と「アイテム」が外せないポイントとなります。

つまりメイクをする主役であるお子様自身が、「可愛い!」「こういうのが欲しかった!」と思えるものを選んであげるということですね。そして商品を選ぶとき絶対に考慮しなければならないのが「安全性」です。

おすすめの方法は、対象年齢や使用原料などをチェックした上で、実際に購入したママたちの口コミや評判を調べることです。

メーカーや販売業者が商品を悪く宣伝することはありませんが、購入した人というのは正直な使用感や感想を述べていますよね。子供へのプレゼントを買うときは、他のママたちの意見をよく聞き、「これなら大丈夫!」と思えるものを探し出しましょう。

タイトルとURLをコピーしました