冬においしい大根。大根を使ったいろんなお料理がありますよね。でも、これを書いている私もそうですが、大根の皮や大根おろしの汁って捨ててしまっていませんか?
それってめちゃめちゃもったいないんです!
大根は飲める野菜!健康にダイエットに美容に・・・きっとあなたは大損をしています!
大根をもっと知って、自分のため、家族のため、大好きなあの人のため、その効果をものにしちゃいましょう!
大根おろしの汁にはこんな栄養があります
アミラーゼ(ジアスターゼともいう)、プロテアーゼ、リパーゼなどの消化酵素を食物から摂取し、体内で作られる酵素が消化に使われるのを抑えることによって、代謝が良くなり、結果、血糖値や血圧が下がる、免疫力がアップする、肥満が改善されダイエット効果につながるなど、効果が増大します。また酵素は体に溜まった老廃物を排出するので体のむくみ、美肌にも効果があると言われています。
そして知ってのとおり、ビタミンCは健康や美容効果に期待できますよね。ビタミンCは人間の体内では作られないため、外部から摂取しなければならない物質です。ビタミンCが不足すると、イライラしたり、集中力がなくなったり、肌荒れの原因にもなります。
これらの栄養素は大根の根に近い方や皮に多く含まれているので、おろす時は根に近い方から皮ごとおろすのがおすすめです。また、汁にも酵素とビタミンCが豊富に含まれています。絞って捨ててしまわないようにしましょう。
大根の栄養を効率よく摂取するなら大根おろし
大根にはビタミンCやミネラル、食物繊維、アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼといった消化酵素などの栄養が豊富に含まれています。しかしこれらの栄養素の多くは、加熱することで減少したり、消滅してしまいます。酵素は熱に弱く、48℃以上の加熱で活性を失ってしまいますし、ビタミンCも熱に弱いため、大根の栄養を無駄なく摂取するためには生で食べることが一番だといえます。
特に大根をすることによってできるイソチオシアネートは栄養満点です。大根おろしは、大根の栄養を余すことなく摂れるベストな食し方なのです。
大根おろしの汁を摂取すると得られる効果
大根をおろすことで作られるイソチオシアネート(大根おろしの辛味に含まれる成分)は栄養満点で、摂取することでたくさんの効果が得られます。
・ガン予防
イソチオシアネートは発ガン性物質を抑制したり、血栓を作りにくくします。
・抗酸化作用(肌の老化防止)
イソチオシアネートには抗酸化作用があり、老化の元になる活性酸素を除去すると言われています。美肌やアンチエイジングにも効果抜群です。また、血液をサラサラにして、動脈硬化を防ぎ、自然治癒力を高める働きもあります。
・解毒 殺菌 炎症緩和作用
風邪の予防にはもちろん、風邪をひいた時やインフルエンザにかかったときにも、抗炎症作用によって炎症を抑え、強い殺菌効果で治りやすくします。
・ピロリ菌除去
大根おろしを食べると、ピロリ菌を死滅させる働きがあります。すべてのピロリ菌が簡単に死滅するわけではないので、日常的に取り入れるのがいいでしょう。
このイソチオシアネートは、大根を煮たり、焼いたりしても作られません。すりおろすことが重要です。また、すりおろして15分もすると半減するため、食べる直前にすりおろすのがポイントです。
イソチオシアネートを多く摂るには辛味成分が多く出るセラミック製のおろし金を使うのがいいです。辛味が苦手な人は目の粗い大根おろし器でおろしましょう。すりおろした汁を捨てるのはもったいないので、お麩もおろして大根に混ぜると、水気を吸って栄養を閉じ込めてくれますよ。
喉の痛みに効果的な大根おろし汁
大根おろしの汁は風邪を引いたときに飲むと、のどの痛みを和らげる効果があります。
作り方は、大根おろしの汁と蜂蜜を混ぜるだけ。
辛味がきついときはお湯割りにすると飲みやすくなりますよ。
大根おろしの汁の保存期間
大根おろしの汁は、冷蔵庫に入れておけば半日から1日、冷凍なら1ヶ月間保存できます。冷凍する場合は、製氷皿に入れて保存するといいです。
ただし、大根おろしの汁に含まれている栄養は時間が経つと減少していくため、できるだけすりおろしてすぐに食べることをおすすめします。
大根おろしの汁を飲むときの注意点
大根おろしの汁は、空腹時には飲まないよう気をつける必要があります。
消化促進効果が強いため、胃を痛めてしまう可能性があります。人によっては吐き気や腹痛に襲われたり、意識を失う危険もあります。
大根おろしの汁を賢く活用
大根おろしの汁には、飲む以外にもたくさんの活用法があります。
・古いお米を炊く時に大根おろしの汁を少量入れるとおいしく炊き上がる。
・ジップロックにお肉が浸かるぐらいの大根おろしの汁を入れて軽くもみ、30分ぐらい放 置すると硬いお肉が柔らかくなる。
・皮付きのたけのこを大根おろしの汁に1時間浸けておくと、あく抜きができる。
・そばやうどんを食べる際、つゆに入れるとさっぱりしておいしい。
・お味噌汁に入れるとまろやかで美味しくなる。
・大根おろしの汁でうがいをすると口臭予防や虫歯予防になったり、口内炎や虫歯等の炎症 が緩和される。
・ニキビが気になる部分に大根おろしの汁を塗ると効果がある。
(肌質によっては肌が荒れてしまうことがあるので事前のパッチテストが必要)
・大根おろしの汁に浸した布を打ち身などの患部にあてると湿布代わりになる。
・漂白剤代わりに黄ばんだ汚れに塗ると、汚れが落ちる。
まとめ
大根は日頃からよく食べられる野菜だと思いますが、大根おろしがこれだけ万能だなんて思ってもみませんでしたよね?
料理で汁と皮まで使えるだけではなく、美容や掃除にも活用することができるので、エコの観点からみても理想的です。
比較的に安い値段で手に入る食材なので、積極的にお料理に取り入れることをおすすめします。